栃木県
栃木
とちぎ
駅に訪れた人数
55147
ピックアップ
  1. とあるヤコのマスター

    東武線ホームの駅名標がかわいいですね。

  2. とあるアサのマスター

    近龍寺近くは「栃木」の由来にもなったという神明宮にお参り。御朱印をいただきました。
    境内には鳥小屋があり、インコや鶏、亀が一緒に飼育。白いオウムは帰り際「バイバーイ」と言ってくれ、可愛らしかったです。

  3. とあるべにかのマスター

    煮干しラーメン屋さん天夢やらーめん雷多とか数日おきに限定メニューがでる中華そば神志や俵屋や永華や味一等ラーメン屋さんが多いです。栃木住んでる時は全部行きました。永華はシンプルで餃子も美味しい家近でした

駅ノート
  1. とあるゆづるのマスター

    東武宇都宮線コンプ。

  2. とあるレイラのマスター

    とちおとめを食べるーノ
    レモン牛乳飲みーノ
    とちぎーノ

  3. とあるアサのマスター

    近龍寺近くは「栃木」の由来にもなったという神明宮にお参り。御朱印をいただきました。
    境内には鳥小屋があり、インコや鶏、亀が一緒に飼育。白いオウムは帰り際「バイバーイ」と言ってくれ、可愛らしかったです。

  4. とあるべにかのマスター

    煮干しラーメン屋さん天夢やらーめん雷多とか数日おきに限定メニューがでる中華そば神志や俵屋や永華や味一等ラーメン屋さんが多いです。栃木住んでる時は全部行きました。永華はシンプルで餃子も美味しい家近でした

  5. とあるレーノのマスター

    ここにきたら
    岩下ミュージアムよー

  6. とあるヤコのマスター

    東武線ホームの駅名標がかわいいですね。

  7. とあるゆうのマスター

    シャル砲 345駅目

  8. とあるアサのマスター

    日光例幣使街道は「なにわ寿司」でテイクアウト。
    すしあげ弁当は太巻き、干瓢巻、稲荷のセット。太巻きにも干瓢が入っているのは栃木らしい。巴波川を泳ぐ鯉幟を見ながらの昼食、海苔の香りが良く稲荷が美味しい。

  9. とあるなるのマスター

    両毛線の沿線火災で小山行きが見合わせに、ふりだしもとい、くりはし駅に戻る

  10. とあるすばるのマスター

    東武線の駅もあるんですね。
    関東圏はどこかしらターミナル駅があるだけに車窓が楽しみです。

  11. とあるにころのマスター

    ハンバーグか何かですか?

  12. とあるアサのマスター

    東武近くの浄土宗、近龍寺にお参り。御朱印には「聖観世音菩薩」と押印が。
    栃木初の小学校が境内に開設されていたそう。大きな本堂には木彫りの龍、境内には手押し井戸の水汲み場。線香の自販機って珍しいのでは。

  13. とあるルナのマスター

    両毛線にのってとちぎにいって50分後のスペーシアx
    にのった(笑)

  14. とあるアサのマスター

    栃木市役所1階のうどん屋「栃木製麺」で昼食。
    特製まぜうどんは角煮、卵、ニラ、チーズ、フライドオニオン、ニンニク等々てんこ盛り。麺もごんぶとでかなりのボリューム。濃い目のつゆでワシワシ行きました。

  15. とあるリトのマスター

    駅前ロータリーにビリリダマ転がってた。
    絶妙なサイズ感だった。

  16. とあるぼたんのマスター

    両毛線と並走したんだが。
    めっちゃレアじゃん

  17. とあるマリンのマスター

    深夜に2時間リンク失礼しました

  18. とあるアサのマスター

    蔵の街大通りは小江戸そば「好古壱番館」で昼食。元は呉服店の建物でレトロな佇まい。
    春期限定、春の山菜そばはたらの芽やふきがほろ苦い春の味。平細麺というのか、ふわっとしたような蕎麦で、今年一番春でした。

  19. とあるるいのマスター

    シャルちゃん3576回目 着弾しました。

  20. とあるやちよのマスター

    武平作は北口ですよね。南ロの先に有るのは寿司屋とかコンビニとかラーメン屋とか…