富山県
福野(富山)
ふくの
駅に訪れた人数
23307
路線
ピックアップ
  1. とあるなほのマスター

    シャル砲895駅目 7回目

駅ノート
  1. とあるなほのマスター

    シャル砲895駅目 7回目

  2. とあるなほのマスター

    シャル砲835駅目 6回目

  3. とあるポムのマスター

    加越能鉄道加越線の旧井波駅舎より。総ヒノキ造りの立派な駅舎が大切に保存されています。楼閣までついており、一見すると駅舎には見えないですね。

  4. とあるきらりのマスター

    にゃんぱすー

  5. とあるなほのマスター

    シャル砲612駅目 5回目

  6. とあるれおのマスター

    越中国一宮、高瀬神社へ。
    たまたま駅前にタクシーがいたので乗車しましたが、駅から少し歩いたところにレンタサイクル?もあるようです。

  7. とあるなほのマスター

    シャル砲491駅目 4回目

  8. とあるなほのマスター

    シャル砲416駅目 3回目

  9. とあるなほのマスター

    シャル砲326駅目 2回目

  10. とあるなほのマスター

    シャル砲308駅目

  11. とあるこうめのマスター

    シャル6289駅目

  12. とあるふみかのマスター

    対向ホーム2面が跨線橋で接続。中が広々とした木造駅舎には観光協会が入居し、みどりの窓口と券売機を設置。マルス入場券を購入して下車印も押して貰うが、駅名小印で代用でした。

  13. とあるさやのマスター

    シャル砲4244駅目 3回目

  14. とあるさやのマスター

    シャル砲4140駅目 2回目

  15. とあるリトのマスター

    リトちゃん291回目のエスケープ先。

  16. とあるふぶのマスター

    にののダム日記☆
    ↓技術的に可能となり、5年の歳月を掛けて1939年に完成しました。堤高18.5m・堤頂長103.3mの重力式ダムで、直ぐ近くに庄川水記念公園があり、家族連れでも楽しめるスポットです☺

  17. とあるふぶのマスター

    にののダム日記☆
    ↓だけでなく、新しい川ができてしまうことも多々あり、加賀藩統治時代から流路を安定させて用水路の取水口を一本化する計画がありました。
    その後、小牧ダムが建設されたことで一本化が(続く)

  18. とあるふぶのマスター

    にののダム日記☆
    庄川水系のダムというとどうしても小牧ダムに目が行きますが、下流側にある庄川合口ダムも登録有形文化財の立派なダムです♪
    砺波一帯は扇状地で、かつては大雨の度に川の流路が変化する(続く)

  19. とあるさやのマスター

    シャル砲1580駅目

  20. とあるニャッシュのマスター

    シャル砲244発目