- 
           とあるさいかのマスター とあるさいかのマスター沢井駅 
- 
           とあるマツカのマスター とあるマツカのマスターにゃんぱすー 
- 
           とあるなるのマスター とあるなるのマスター我が心の中のバッカスが命じるがままに沢井駅で途中下車。澤乃井園の利き酒処に吸い込まれた。平日で喧騒の無い空間。私だけの時間だ。 
- 
           とあるナツミのマスター とあるナツミのマスターイーグル沢井 
- 
           とあるしゅかのマスター とあるしゅかのマスター澤乃井園 
 
 モツ煮・おでん・味噌こんにゃくの3種に、生原酒タンク量り売りと合わせると、一気に飛ぶことができる。
 そこに利き酒処でさらに呑めば、気分はまさに天国。
 
 紅葉の時期一年に一度の楽しみである。
- 
           とあるららのマスター とあるららのマスター寒山寺の駐車場もそのうち有料化されるのかな… 
- 
           とあるせとらのマスター とあるせとらのマスターシャル7208駅目 
- 
           とあるみろくのマスター とあるみろくのマスター\(^o^)/ 
- 
           とあるしいらのマスター とあるしいらのマスターちなみに、凰と武陽は値段は2倍ほど違いますが、どちらも砂糖水に付けた果物のように甘い日本酒です。 
 一度、味がわかってしまうと退けなくなるので決して後悔せず楽しく過ごして下さい。
- 
           とあるしいらのマスター とあるしいらのマスター澤乃井の武陽を買いに来ました。まぁ、一応いくつか試飲した上での判断ですが…。(飲んだ日本酒は、蒼天の原酒と生酒、亀口酒、凰、武陽) 
 やはり、凰と武陽でも味は雲泥の差を感じました。(日本酒通ほど分かる)
- 
           とあるしいらのマスター とあるしいらのマスター今回は、閉店まで残り15分しかなかったのですが楽しく酔わせていただきました。 
 (冷静に考えて、15分で4杯日本酒飲んでるとかおかしいw)
 
 試飲して、東京都の日本酒も伊達じゃないと改めて思いました。
- 
           とあるしいらのマスター とあるしいらのマスターほろ酔いフェ酒ティバルの割引を使いに澤乃井の利き酒をしました。試飲したのは、蒼天、大吟醸、芳醸35、そして武陽です。 
 武陽は、試飲に1000円、購入に12100円しますが、絶対に味がわかる高級品です。
- 
           とあるナギサのマスター とあるナギサのマスター国分寺で行われたほろよい酒たんぷらりーでもらったスタンプカードを持って今年も澤乃井園に行きました。 
 お安く利き酒できるのが嬉しい。
 11月中はPayPay払いで30%ポイント付くのでお土産も是非
- 
           とあるしいらのマスター とあるしいらのマスターあぁ、ちゃんと書き残したんだ…。 
 (澤乃井のお酒を堪能したら青梅から新宿まで爆睡し記憶が跳んでた人)
 試飲出来る日本酒は日によって変わりますが、私は芳醸参拾伍を買って帰り後悔してないが反省しています。
- 
           とあるしいらのマスター とあるしいらのマスター国分寺のフェ酒ティバルで堪能した後に、澤乃井の利き酒に来ました。 
 ただし、スタンプの使用は11/1から…。
 利き酒で使って貰う澤乃井の専用のお猪口は、2杯目や次回持ってくる度に100円引きになります。
- 
           とあるイムラのマスター とあるイムラのマスター青梅駅よりなつめレーダーで東京都制覇しました。 
 当駅より青梅線奥多摩寄りは、中央道なら上野原〜四方津間の範囲からレーダーが届くため、本数が大きく減る青梅駅以西を乗ることに拘らないならおすすめかも。
- 
           とあるエステルのマスター とあるエステルのマスターシャル訪問41 
- 
           とあるチコのマスター とあるチコのマスター駅ノートを見て澤乃井園で唎酒。100円(+おちょこ実質100円)から、おちょこが大きくてたっぷり。多くの人で賑わっていました。 
 
 
 多摩川の渓谷を見ながら呑む、軍畑の隣駅の酒はあ〜うめぇなあ!
- 
           とあるほたるのマスター とあるほたるのマスターシャル砲3362駅目 
- 
           とあるナギサのマスター とあるナギサのマスター澤乃井園に来ました。新酒、ひやおろしを利き酒しつつ、カフェでコーヒーを頂きました。利き酒が旨くてお安いです。 
 
    
     
   
                   
                  