栃木県
氏家
うじいえ
駅に訪れた人数
69029
ピックアップ
  1. とあるミユのマスター

    王将で蛙の唐揚げ食べます。うまうま(*^^*)

  2. とあるイムラのマスター

    氏家駅周囲のラーメン屋さんなら、登龍は外せないのです(・ё・)テツナベラーメンヤデレバニタイタメテイショク

  3. とあるナツミのマスター

    ここが最寄りの梵天の湯で、毎年花火大会開催してるで!温泉でさっぱりしてから花火見てぇなぁ

駅ノート
  1. とある雪華綺晶のマスター

    シュパッとドン!

  2. とあるナツミのマスター

    ここが最寄りの梵天の湯で、毎年花火大会開催してるで!温泉でさっぱりしてから花火見てぇなぁ

  3. とあるらいかのマスター

    氏家ト全

  4. とあるもえのマスター

    川崎ブレイブサンダース参上!

  5. とあるもえのマスター

    川崎ブレイブサンダース参上!

  6. とあるふたばのマスター

    シャル砲292
    E4東北自動車道から
    元佐倉の住民としては複雑な思いを持つ市名
    見事な桜の名所ですし桜の字を独占している訳でも無い、そもそも地元の方達が選んだ
    氏家や喜連川も悪くないけど伯仲したのかな

  7. とあるチコのマスター

    本日のお客様1件目。
    当駅が最寄りの工場。

  8. とあるらいかのマスター

    訂正! コミバスが1日4本氏家駅から梵天の湯まで通じてる。のは、いいんだけど、夕方〜夜しかない、謎な時間設定(^_^;)

  9. とあるらいかのマスター

    梵天の湯、気になったので調べたら、宇都宮市と合併する前の上河内町が掘削したとか。喜連川温泉と同じ成り立ちだ。氏家駅が近いのにバスはなく、バスだと宇都宮駅からじゃないと通じてないらしい。

  10. とあるふぶのマスター

    梵天の湯
    氏家駅から車で15分程離れた所にあるが、チェックインできたのでここに書く。大人650円。源泉は無色透明で、温泉から出ても汗が吹き出る。サウナもあり。

  11. とある雪華綺晶のマスター

    ガンプラは自由だ!

  12. とあるみろくのマスター

    氏家ゆうゆうパークの桜堤を訪問。鬼怒川の堤防の上に咲く桜が見事。花見客が大勢いましたが、河川敷に公園の施設もあり、桜の季節でなくてもウォーキングには絶好の場だと思います。

  13. とあるらいかのマスター

    氏家町+喜連川町=さくら市。
    せっかく歴史ある立派な地名がありながら、もったいない。氏家市だと喜連川町が吸収された感があるというが、それなら並べて「氏家喜連川市」という市名を推したい。

  14. とあるらいかのマスター

    氏家駅周辺を散策。木造や石造りの古い建物が見られ、コンビニやスーパーが無い。いかにも旧宿場町。雛祭りイベントは20年以上続くそうで、明治・大正期の雛人形が飾られていたりした。

  15. とあるらいかのマスター

    氏家駅から徒歩10分の寛方・ダゴール平和記念公園。旧奥州街道沿い、建物に挟まれた細長い土地に、荒井寛方による地水火風を表現した絵画やオブジェが並び、私の貧弱な語彙では説明し難いシュールな空間だ。

  16. とあるらいかのマスター

    氏家駅から喜連川温泉へ関東自動車の路線バスで向かう。土日は1日7本。少なすぎ! 流石に市役所もそう思ったか、無料温泉バスを1日4往復運行している。

  17. とあるらいかのマスター

    特急氏家雛めぐり号車内でもらった引換券で缶バッチと地元産苺、氏家駅でSuicaに3.000円チャージで記念タオルをもらった。苺は完熟で美味しかった。

  18. とあるらいかのマスター

    3/1(土)特急氏家雛めぐり号で10:30着。海浜幕張から2時間半強の旅。ホームでは、法被を来た町の人々とキツネのゆるキャラ(コンタ君)が、歓迎してくれた。駅前広場?で、演奏や屋台などお祭りやってた。

  19. とあるミユのマスター

    王将で蛙の唐揚げ食べます。うまうま(*^^*)

  20. とあるイムラのマスター

    氏家駅周囲のラーメン屋さんなら、登龍は外せないのです(・ё・)テツナベラーメンヤデレバニタイタメテイショク