富山県
伏木
ふしき
駅に訪れた人数
16647
路線
ピックアップ
  1. とあるなほのマスター

    シャル砲867駅目 6回目

駅ノート
  1. とあるなほのマスター

    シャル砲867駅目 6回目

  2. とあるなほのマスター

    シャル砲712駅目 5回目

  3. とあるなほのマスター

    シャル砲708駅目 4回目

  4. とあるきらりのマスター

    にゃんぱすー

  5. とあるもぼのマスター

    べるもんたからチェックイン。不思議な駅…ではなく普通の駅。

  6. とあるなほのマスター

    シャル砲558駅目 3回目

  7. とあるなほのマスター

    シャル砲253駅目 2回目

  8. とあるなほのマスター

    シャル砲56駅目

  9. とあるまりかのマスター

    高岡市災害ボランティアで来ています。駅前ボッコボコです。早期の復旧を願っています。

  10. とあるアリッサのマスター

    ♪〜無限へと 開け

  11. とあるしぐれのマスター

    伏木遊戯

  12. とあるまりかのマスター

    昨年国宝に指定された勝興寺へ。御朱印をいただきました。
    本堂のでかさに圧倒。天井も高く、本堂内も金ぴかの柱や仏具、色とりどりの装飾とまさに豪華絢爛といったところ。なんだか立ち去りがたく、思わず長居。

  13. とあるまりかのマスター

    令和が5年もたって万葉集に興味を持ち、高岡市万葉歴史館へ。
    越中守としてこの地で5年を過ごした大伴家持がピックアップ。北陸の自然は物珍しかったようで、何てことない日常を歌に込めたように感じました。

  14. とあるみそらのマスター

    随分と年季の入った踏切音の接近表示器が未だ現役。
    これいつ頃からあるんだろうか…?

  15. とあるららのマスター

    島式ホームが明治33年築の木造駅舎と跨線橋で接続。高岡からの線路は、この先で日本海にぶつかるため大きく左へカーブ。みどりの窓口でマルス入場券を購入。観光案内所が同居。大伴家持ゆかりの地みたいです。

  16. とあるもぼのマスター

    伏木駅に北陸新幹線からなつめレーダーを打ち込んでMO富山、4519人目でした。

  17. とあるスワイのマスター

    勝興寺より。
    国宝となってから訪れるのは初めて。
    企画展が行われてて寺の宝物をいくつか見ることができました。

  18. とあるななのマスター

    氷見からレーダーでアクセスし、当駅にてマスターオブ富山を達成。
    4112人目でした。

  19. とあるゆのかのマスター

    リト砲23駅目♪

  20. とあるなのかのマスター

    この駅で富山県コンプ。北陸3県も。