福井県
越前大野
えちぜんおおの
駅に訪れた人数
16287
ピックアップ
  1. とある天海春香のマスター

    扇の要 夢見たこの場所で
    チームを背負いさらなる 高み目指せ

駅ノート
  1. とある天海春香のマスター

    扇の要 夢見たこの場所で
    チームを背負いさらなる 高み目指せ

  2. とあるしいらのマスター

    真夜中に越前大野にシャル飛びするも気づかず…。
    (´・ω・)

  3. とあるみなものマスター

    『喫茶エミ』
     越前大野城から駅へ帰る途中の標記で「ブレンドコーヒー」を頂きました♪大野の澄んだ水で作ったコーヒーはスッキリしていて飲みやすかったです。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

  4. とある糀谷冬音のマスター

    勝山から来て大野市営バスで九頭竜湖へ向かいます。バスとは言ってもワゴンです。

  5. とあるりょうのマスター

    越前大野城を下りてお屋敷巡り。武家屋敷をじっくり見学できました。そして結ステーションの無料休憩所となっている藩主隠居所も思わぬ良スポット!

  6. とある食蜂操祈のマスター

    福井イベントで大野城に。そこそこ登りますが、立地を確認するには天守閣が1番です。(展示されてた鎧の兜も必見!)民俗資料館もよく残ったと思う物ばかり。
    なお、時間がない場合はふもとでチェックイン可です。

  7. とあるららのマスター

    ※大野城

    城下町大野のシンボル。織田信長の家臣・金森長近が天正4年頃から築いた平山城で、野面積といわれる技法で造られた石垣は当時のままだそう。
    最上階からは眼下に大野の町並みを見ることが出来ます。

  8. とあるクララのマスター

    リトの逃亡その1173。

  9. とあるひなのマスター

    お昼に梅林というそば処で醤油カツ丼をいただきました。
    温玉と大根おろしに醤油だれをかけて食べるのは間違いなく美味いです!

  10. とあるみらいのマスター

    越前大野城から駅までの道中、城下町の街並みを通過。また、ここは湧水が多く、冷たい湧水に触れることもできました。

  11. とあるまやかのマスター

    にゃんぱすー

  12. とあるららのマスター

    ご参考。当駅から、お城の近く(大野六間)を経由して、えち鉄勝山駅まで、路線バスが走ります。便数少ないですが、約35分、610円で結んでいますので、上手く使えると便利。道沿いに唐突に恐竜が現れます。

  13. とあるららのマスター

    JR線で久々にスタフ収受を拝見しました。最初何をされているのか、理解がついていかなかった。あと残ってるのは、名松線だけ?

  14. とあるアチャラのマスター

    大野城は、かなりハァハァさせられました。雨の降る中、汗みどろになりながら見た景色は山と田畑の緑、雲海の白に町並みが彩られてよかったけど。無風。汗がぁ〜。

  15. とあるりょうのマスター

    日中も改札ではなく車内精算なのね。この時間は駅舎内に駅係員がいるはずだが、みどりの窓口も無いのに何やってるのかしら?

  16. とあるりょうのマスター

    九頭竜湖から19:08の福井行で到着。本日はここで1泊します。相変わらず雨が降ってますな〜

  17. とあるそらのマスター

    福井イベント完走しました♪

  18. とあるなるのマスター

    七間朝市通り春分の日から大晦日までは毎朝朝市が開かれているとのことで、9時過ぎでもパン、和菓子や日本酒が買えます
    観光客用駐車場併設のねんりん茶屋のーそんがあり厚揚げ焼きおろしそばをいただきました

  19. とあるポムのマスター

    夜のライトアップされた大野城と七間朝市の昔ながらの通りの素晴らしい一画は、夜いないと体験できないので、宿泊を強くおすすめしますʕ⁠ ⁠ꈍ⁠ᴥ⁠ꈍ⁠ʔ

  20. とあるポムのマスター

    お食事処しもむらで、醤油カツ丼とそばのせっを堪能。大野はソースじゃなくて醤油とのこと。福井産の醤油と、たっぷりの野菜、お好みでマヨネーズも☆☆人気店だから混むけど、カウンターもあるから入りやすいです!