-
とあるケイのマスター
寺町通り
水路と松並木が素敵な通り。水路にはメインカラーが黒な錦鯉が泳いでいて梅花藻?も可憐な花を咲かせていました。城趾だけでなく通りと水路の中にも目を向けるととても楽しいです。 -
とあるケイのマスター
表米(ひょうまい)神社
竹田城への登山口入口の1つ。崇徳天皇の御子表米親王を祀る。格技を好んだことから相撲の土俵が作られ半円形石積段型桟敷という珍しい客席が存在する。 -
とあるケイのマスター
竹田城跡
石垣でできた美しい城趾。史跡保護と安全のために進入不可な場所を設け一方通行にすることで迷わず安全に史跡を楽しめます。夏場は5時から入場できるようです。 -
とあるミキのマスター
京都?
-
とあるにころのマスター
地下鉄烏丸線はお乗り換え…あれ?
-
とあるメロのマスター
駅前からすぐに竹田城跡への登山道があります
-
とあるこのはのマスター
竹田❤️〓3ヶ月お付き合いm(_ _)m
-
とあるメイのマスター
シャルちゃんお邪魔してます
-
とあるしぐれのマスター
竹田城跡を訪問。駅裏登山口から登り、表米神社登山口へ下りました。石垣の要塞は息を呑む迫力。眼下の景色もすばらしい。駅裏は険しく、神社口はもっと急坂、装備や水など準備大事。荷物は駅ロッカーに預けるが吉。
-
とあるルナのマスター
フットバレーダー地主駅。
-
とあるひょうこのマスター
2024.7.13シャル砲着弾地巡り成功してました。
-
とあるあたるのマスター
竹田城跡に行きました。駅裏登山道は他の方も言う通りえげつないのでお気をつけを。これは下ったら死ぬと判断し帰りはバスにしました。バス停もまあまあ歩きますが……。無論城跡は壮大な石垣が素晴しく眺めも良い。
-
とあるギンカのマスター
竹田城へ登山道で登って来ました30分くらい。
観光地登山ではなく急坂のガチの登山なので注意。城跡はかなり広く順路通りだと30分くらい景色は展望台や高台とは比べものにならない、城下町の雰囲気も良い -
とあるアヤのマスター
今回は通過、天空の城 竹田城 雲海での景色 いつか見てみたいと思うなの o(^-^)o
-
とあるゆづるのマスター
ひょうこイベで来訪。対象スポットの「情報館 天空の城」が麓にあることを頂上に登ってから知る、、ノベルティはまだまだ沢山あるそうです。
-
とあるひょうこのマスター
シャル砲第527弾目着弾です。
-
とあるべにかのマスター
2度目のシャル訪問
-
とあるメロのマスター
イベントスポットの情報館で売ってた「シャリもっちアイス」。なんぞこれ?ってなるおもしろ食感。シャリっとしてもっちもっちしてる。
-
とあるメロのマスター
駅裏登山道を歩くこと30分、竹田城に行ってきました。
山の上なのに、大きな岩が積まれた石垣が高密度に幾重にも巡らされ、すごい要塞感。
麓の情報館で城の歴史を予習しておくとより楽しめると思います。 -
とあるルナのマスター
天空の城、竹田城址のてっぺんからスポットにチェックイン‼︎
「スポットは麓の情報館の方なんよ」
なん…だと……