熊本県
南荒尾
みなみあらお
駅に訪れた人数
19047
駅ノート
  1. とあるきっかのマスター

    シャル特急62駅目の停車駅。
    青春18きっぷ旅以来ですね。
    あれ以来九州行ってないわ

  2. とある雪華綺晶のマスター

    くろがね着弾

  3. とあるさやのマスター

    こちらでMO熊本達成です!
    やったね!

  4. とあるおとめのマスター

    5度目のシャル訪問

  5. とあるおとめのマスター

    4度目のシャル訪問

  6. とあるまやかのマスター

    シャル砲645発目着弾(╹◡╹)

  7. とあるおとめのマスター

    3度目のシャル訪問

  8. とある雪華綺晶のマスター

    それと、南荒尾駅は無人駅で『(切符の販売機はあっても)ICカードチャージは不可』だから、センターから帰られる際は踏切を渡ってすぐのコンビニで『カードチャージを済ませておく』ことをお忘れなく。

  9. とある雪華綺晶のマスター

    荒尾干潟水鳥・湿地センターを(荒尾駅方面から徒歩で)訪問。
    訪問時は丁度干潮時で『干潟が綺麗に現れていた』けど『水鳥は1羽も確認できなかった』のは……。

  10. とあるまふゆのマスター

    荒尾干潟水鳥・湿地センターに訪問。ラムサール条約に登録された、荒尾干潟の生物や、野鳥について学べます。南荒尾駅から、徒歩10分ぐらいです。

  11. とある雪華綺晶のマスター

    駅前の国道を、北へ歩けばネコバスとトトロ、南に歩けば猫大明神があります(=゚ω゚=)ニヤー

  12. とあるまいのマスター

    夕方近くの荒尾干潟を見に
    残念ながら、満潮時刻でしたが
    対岸に見える 普賢岳と
    夕日が海面に作った
    光の道に言葉を忘れる…

  13. とあるあたるのマスター

    シャル砲

  14. とあるみなものマスター

    (続き)荒尾干潟はラムサール条約にも登録されいろいろな鳥たちが飛来します。荒尾市の「荒尾干潟・野鳥・湿地センター」もありますので行ってみて下さい。
    干潟の夕陽はまばゆいばかりの絶景が美しいです。

  15. とあるみなものマスター

    南荒尾駅は別名「荒尾干潟駅」。
    駅を出て南に少し行った蔵満(くらみつ)交差点を海側に曲がれば踏切を渡ってすぐのところに、荒尾干潟が広がります。干潮時には沖合い2キロまで潮が引いていきます。(続く)

  16. とあるソユンのマスター

    ここにも深夜のピンクレーダーが撃たれているのかもしれない。だとしたら、心中お察しします。

  17. とあるソユンのマスター

    やはり、ここにレーダーを投げている。レーダー地主を完全否定されていたはずだが。

  18. とあるあたるのマスター

    シャル砲〜あけおめ
    (๑❛ᴗ❛๑)✌︎ 

  19. とあるみなものマスター

    (つづき)猫と犬…普通なら犬が勝ちそうなところですが、なんと殿様の猫が勝ったのだそうです。しかしその時の傷が元で猫も死んでしまいました。殿様はそれを哀れんで御堂を建てねんごろに供養をしたそうです。

  20. とあるみなものマスター

    「猫大明神」なんて不思議ですよね。猫好きな人にはたまりませんよね。由来は昔、この土地の殿様と貿易をしていた外国人が何かしら賭けでもしたのか、殿様の飼い猫と貿易商の飼い犬を闘わせたのです。(つづく)