-
とあるなるのマスター
『ラムネ温泉館♨️』
帰りに立ち寄ったけど…時間が微妙なので…次回のお楽しみ♪ということで…バイバーイ( ・ω・)/長湯温泉♨️…たぶんココの泉質♨️は…『七里田温泉♨️下ん湯』といい勝負だから…ん? -
とあるなるのマスター
『長湯温泉♨️かじか庵』
1泊。ph不明マグ・ナト・カル-炭酸水素塩泉。100%自噴源泉かけ流し。男女別。男性内湯40℃、露天37℃/露天寝湯30度前後。水風呂もあるので超長~湯♨️ができる♪(続く) -
とあるなるのマスター
【国道412号って…?】
長湯♨️まで大分駅からんレンタカーの”ポンコツナビ”に従って”プチ酷道”からん山越えで来たけど…国道30号というバイパスがあったのネ乁( •_• )ㄏ -
とあるなるのマスター
『長湯温泉♨️ガニ湯』
(追記)
この晴がましいロケーションは”プチ『三朝温泉♨️河原風呂』に似てる!川中に浮かぶように存在する”野湯♨️”ということでは『天ヶ瀬温泉♨️薬師湯』に超似てるカラン♨️? -
とあるなるのマスター
『長湯温泉♨️ガニ湯』
橋の下にあった?脱衣場は無く…板敷きもケロリンも何もない!あるのは周りからん丸見えの露天風呂のみw この時間だから!?独り占めで…寝湯♨️しながら見た朝焼けが綺麗で最高だった♪ -
とあるなるのマスター
『長湯温泉♨️ガニ湯』
朝一で直行!旅館からん徒歩5分ほど。これは…芹川に浮かぶ名物”野湯♨️”!? 泉質は長湯♨️の”炭酸ラムネジャナイ”方。黄土色の人肌ぬる湯約37℃。湯口付近は約40℃(続く) -
とあるなるのマスター
『長湯温泉♨️万象の湯』
・古~い歴史的建造物
・北村直登(画家)作品展示販売あり
・併設レストランの夕食が美味し♪(特に…エノハのから揚げ&骨せんべいは絶品)
・小&大バエが飛んでたのは…(*_*) -
とあるなるのマスター
『食事処 せり川』
ソロディナーw ラストオーダー19:30が嬉しい♪ 昼飯抜きだったから…ボリューミーな「ゆの花御膳」+待望の「とり天」を注文!揚げたてサックサクで中はジューシーな”とり天”美味っ! -
とあるなるのマスター
『長湯温泉 山の湯かずよ』
万象の湯♨️から車で1分。九州温泉道(88湯)の一つだから立ち寄ったのだが…”本日は立ち寄り湯は休湯とさせていただきます”
だって~( ´•︵•` )~ -
とあるなるのマスター
『長湯温泉 万象の湯♨️』
湯船はあつ湯(内湯・41度前後)、ぬる湯(露天・人肌37度前後)、炭酸水風呂(内湯&露天)。名前の通り…長湯よし”温冷交互浴”よし夏は冷泉よしの三拍子揃う最高の湯♪(続く) -
とあるなるのマスター
『長湯温泉 万象の湯♨️』
芹川上流沿いの鄙びた”ザ・湯治宿”に一泊。ph6.8マグ・ナト-炭酸水素塩泉温泉。文句なし100%自家源泉かけ流し。黄褐色、若干鉄錆臭、湯船の縁は赤茶色の本格泉♨️(続く) -
とあるエメロード姫のマスター
9000駅目記念^_^
-
とあるすばるのマスター
長湯温泉のラムネ温泉を久々訪問。冷たい炭酸泉なので暑い時期は無限に入っていられますね。
次回は坂茂設計のクアパーク長湯に行きたい。水着必携で。 -
とあるおとめのマスター
シャル初訪問
-
とあるぼたんのマスター
信長
-
とあるやちよのマスター
長湯のラムネ温泉と七里田の下ん湯で炭酸泉入りくらべ。炭酸のハジケをより感じられるのは七里田。湯温高めなのにパチパチしてる。
ロケーションは長湯。なんか謎な世界観の建物が楽しい。ぬるいので夏とかよさそう -
とあるもみじのマスター
長湯温泉に泊まってますがガニ湯に入りました。他の人は見てるだけでした。もちろん全裸では有りませんが。他の人は見てるだけでした。金気の強い鉄系温泉なんですね!うう…誰も入らないなー(´・ω・)
-
とあるハルカゼのマスター
長湯温泉に宿泊からのアクセスです
おじゃまします
ラムネ温泉満喫 -
とあるさとみのマスター
リライフ朝地くんの駅ですね。
オカン気質が可愛い男子^ ^ -
とあるしいらのマスター
開業100年おめでとうございます!!