北海道
渡島鶴岡
おしまつるおか
駅に訪れた人数
18498
路線
駅ノート
  1. とあるきっかのマスター

    3度目のシャル訪問

  2. とあるレンのマスター

    バスがほぼないので、駅から徒歩だと徒歩三十分、歩けない距離ではないけど、知らない雪道を歩くのはキツイ。タクシー利用で1300円。イベント期間残り少ないけど参考まで(いるか?)

  3. とあるレンのマスター

    イベント来訪、でもいかりん館は月曜定休日、トロッコは当然冬期運休。
    すぐ近くの禅燈寺を見学しました。禅燈寺踏切がありましたが、積雪でえらい事に、そら冬期は無理…。

  4. とあるみそらのマスター

    いさりび鉄道イベント、クリア(⁠^⁠^⁠)
    道南トロッコといかりん館はこっちが最寄り駅でした。
    道路の除雪後に歩道も除雪機で人が歩ける状態にしてくれていました♪

  5. とあるフランシスカのマスター

    渡島鶴岡。いかりん館にお邪魔しました。咸臨丸のものと思われるイカリや縄文土器も展示してあり、鉄道ファン以外も楽しめます。

  6. とあるナギサのマスター

    いかりん館
    次の開館は1/7から!月曜もお休みなのでご注意ください〜!バスで来ましたが、時間余ってしまったので徒歩で帰ります〜。展示見たかったヽ(;▽;)ノ

  7. とあるまやかのマスター

    いかりん館
    トロッコが休止日のためこちら訪問、なかなか多くの展示があります
    空いてたからか館長らしき方のお話も聞け楽しい一時でした
    あと何故か、こことトロッコはスポット反応50mでした、ご注意

  8. とあるしぐれのマスター

    推し待つオルカ

  9. とあるメロのマスター

    シャル砲3894弾目着弾!
    三度目です。

  10. とあるひなのマスター

    さいかイベント、
    道南トロッコ鉄道、チェックイン。
    ※木古内駅から徒歩25分くらい。
    ※新幹線からは無理そう。

  11. とある中野二乃のマスター

    いかりん館へ
    休館日の為
    ポイントだけ
    これにて
    さいかイベント完了
    バスで来て歩いて
    木古内へ歩きの多い
    イベントでした
    いざ知内温泉へ

  12. とあるひいるのマスター

    郷土資料館「いかりん館」。さいかイベントで一番良かったかも。駅メモ的には江差線等の鉄道資料の展示なんだろうけど、自分は木古内の歴史、特に祭に関するものが興味深かった。

  13. とあるルイザのマスター

    なお訪問には木古内の道の駅でレンタサイクルを借りました。電動アシストで楽ちんです。

  14. とあるルイザのマスター

    いかりん館見学してスポット訪問完了。トロッコ列車は残念ながら時間終了してました。ついでに近くの新幹線ビュースポットを訪問。新幹線の他、貨物列車がかなり通過しますね。

  15. とあるららのマスター

    資料館にも記名し入館。左手奥の部屋には江差線関連の資料が多数。気付くの遅れて殆ど見れなかったので、再訪の動機はできた。12:20の木古内行バスで離脱。来る時は自分だけだったが、帰りは既に1人乗ってた。

  16. とあるららのマスター

    両方のスポットをクリア。どちらも50m判定でしょうか。現役時代の待合室がそのままトロッコの駅舎に。車両撮影は厳禁らしいので、トロッコ発車後にホームや駅舎を撮影しました。

  17. とあるららのマスター

    江差行バスにて到着。
    50分ほど滞在します。

  18. とあるもえのマスター

    木古内町郷土資料館「いかりん館」は廃校となった小学校を活用した施設です。町の歴史や産業の他、旧JR江差線・海峡線関連の展示品が沢山展示されています。昔乗ったドラえもん列車のものもあり懐かしかったです♪

  19. とあるゆづるのマスター

    さいかイベントの完走しました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    いかりん館と近い、道南トロッコ鉄道は50m以内まで近づかないとチェックインできません(。>﹏<。)

  20. とあるコタンのマスター

    イベスポットまで歩いた記念!ほぼ一本道をまっすぐ歩けばいいので方向音痴には嬉しいですね
    いかりん館はチラ見程度でしたが多彩な展示が見られて楽しかったです!今度は時間を作ってゆっくり見に来たい…!