-
とあるさやのマスター
♪ヽ(´▽`)/.。o○(ちょっと時間をあけてのユース軒、今回はまた塩。以前感じた塩気の濃さは無く口あたりの良い塩梅で旨いスープ。麺良しスープ良し量もありコスパ良し。これはなかなかいい感じ。)
-
とあるすばるのマスター
そして臨時改札が激アツ!まるで昔原宿駅にあった明治神宮の臨時改札。
-
とあるららのマスター
本門寺の階段ヤバい‥主に膝が。高低差激しいな~
-
とあるにこのマスター
池上本門寺西側の實相寺、本光寺にお参り。
前者では境内の浄行菩薩像があり、水をかけてお祈り。後者の山門には松がぐぐっと突き出して生えています。大黒天像には桝に入ったお米が。両寺とも緑が多いお寺でした。 -
とあるすばるのマスター
そして臨時改札が激アツ!まるで昔原宿駅にあった明治神宮の臨時改札。
-
とあるすばるのマスター
お会式来ました。万灯練供養をお目当てにカメラを数時間やります。メシは田所商店の予定。
-
とあるにこのマスター
池上本門寺西側の西之院、真性寺にお参り。
前者は薄紫の本堂の柱が目を引きます。お寺の方が境内の卒塔婆を替えていました。後者は窓が開いており、本堂左手に帝釈天が見えました。燭台にろうそくを灯し、合掌。 -
とあるるいのマスター
シャルちゃん5000回目 着弾しました。
-
とあるしゅかのマスター
シャル砲119発目着弾(╹◡╹)
-
とあるにこのマスター
池上本門寺は納涼盆踊り大会へ。予想以上の人出で「人を見に来た」という感じ。
祭りといったらチョコバナナ。盆踊りに飛び入り参加し、手を振って、くるっと回って、手拍子。皆で一緒にやると、なんだか楽しい。 -
とあるにこのマスター
池上本門寺西側の覚源院、厳定院にお参り。
前者は当初は「蓮池院」と呼ばれていたそうで、その名残か境内に蓮の鉢が。後者には弁天様のお社があり、菊がお供えされていました。両方とも山門が立派です。 -
とあるたまきのマスター
シャルちゃんの気まぐれ旅84回目
-
とあるにこのマスター
池上本門寺山門くぐってすぐの理堺院、大坊本行寺近くの南之院にお参り。
前者は青々とした芝生が雨に濡れて綺麗でした。後者境内にあった木は枝垂れ桜…? 両院とも井桁に蓮?の花の紋があったのが気になりました -
とあるいわきあろはのマスター
いい電車ですね〜
-
とあるにこのマスター
池上本門寺正門前の本成院、本妙院に参拝。
前者では冷たい麦茶の提供があって有難い。境内にノートがありアーニャの絵が描かれていました。後者境内にある木には丸々とした青梅が。2院とも牡丹が有名なのかな? -
とあるららのマスター
本門寺の階段ヤバい‥主に膝が。高低差激しいな~
-
とあるにこのマスター
池上本門寺正門前の中道院、常仙院にお参り。
前者の境内では早々と梅が咲き始めていました。白梅は満開に近く、紅梅は蕾が膨らみ始め。椿寺こと後者はぽつぽつと椿が花開いていましたが、まだこれからの様です。 -
とあるさやのマスター
♪ヽ(´▽`)/.。o○(ちょっと時間をあけてのユース軒、今回はまた塩。以前感じた塩気の濃さは無く口あたりの良い塩梅で旨いスープ。麺良しスープ良し量もありコスパ良し。これはなかなかいい感じ。)
-
とあるさやのマスター
(´▽`).。o○(ユース軒、今回は醤油。塩同様に塩気が強いのかと思いきや塩と比べれば塩気やや控えめ。だが味はしっかりしているのでやはり麺を食わせる一杯。これは改めて塩との塩気の比較がしたくなるね。)
-
とあるるいのマスター
シャルちゃん2464回目 着弾しました。
-
とあるリトのマスター
リトちゃん320回目のエスケープ先。
-
とあるなのかのマスター
【桜館】
天然温泉がついている銭湯です。広々な浴槽や黒湯の温泉が素晴らしい。隣接する敷地には姉妹店のラーメン屋などがあるなど多角経営しているのも興味深いです。駐車場あり、深夜営業もありがたいです -
とあるさやのマスター
ユース軒
塩。脂身を浮かせたオイリーなスープ。塩気はやや強めに感じたが、中太で歯応えのある麺には合いこれがなかなか旨い。麺を食わせる一杯。麺量も220gと多く、更に大盛・特盛と選べるのでお好みで。