東京都
神保町
じんぼうちょう
駅に訪れた人数
113586
ピックアップ
  1. とあるねものマスター

    本日付で、神保町の事務所を閉めることになりました。長い間お世話になりましたm(__)m
    まだこの辺りウロウロしていますので、これからもよろしくお願いいたします(^^ゞ

  2. とあるしいらのマスター

    ノートで気になってたボンディへ。
    芋✕2が付いてきてボリュームは結構あります
    途中でカレーの中にドボンしたり色々アレンジ出来るのが面白い
    カレーもコクがあって美味しかったです
    これは確かにハマりそう…

  3. とあるメロのマスター

    リトの逃走2385回目!2.5kmの短距離逃走でした!

駅ノート
  1. とあるしいらのマスター

    ノートで気になってたボンディへ。
    芋✕2が付いてきてボリュームは結構あります
    途中でカレーの中にドボンしたり色々アレンジ出来るのが面白い
    カレーもコクがあって美味しかったです
    これは確かにハマりそう…

  2. とあるさいかのマスター

    神保町!!

  3. とあるにこのマスター

    書泉グランデは「芳林堂書店と、10冊」で復刊した『紫色のクオリア』を購入。
    自分以外がロボットに見える少女が登場する傑作ラノベとのこと。何かで見聞きして興味を持った記憶があり、令和に新品で買えるとは。

  4. とあるアヌシュカのマスター

    ♪〜ピカピカの1年生

  5. とあるしいらのマスター

    神田カレーグランプリを2回獲得したという「マジカレー」でグランプリカレーをいただきました♪

    肉汁たっぷりのハンバーグに別添のチーズソースをかける形式のグランプリらしい迫力のあるカレーでした☆

  6. とあるみやびのマスター

    神保町に来たなら絶対に食べておくべきなのはボンディ!
    ここのカレーはやっぱり美味しすぎる!

  7. とあるましろのマスター

    オトナリ珈琲。一階はコインランドリーで入りづらいが、それも含めてレトロな感じ。しっとりとした時間が流れます。珈琲は普通に美味しいです。スイーツ系は甘さを抑えて、珈琲を引き立てるお味です。

  8. とあるましろのマスター

    松翁の蕎麦は通好みかと。清水のような清涼感があり、品が良い。日本酒を楽しんでみたいものです。

  9. とあるあたるのマスター

    ぐあぁ、なんてことだ•••。
    スーツセレクト神保町店が21日で閉店となるようです。15年くらい前から、ちょこちょこ足を運んでましたが残念です。
    #ベルト欲しかったが閉店セールの余波受けて在庫無かったわ

  10. とあるちとせのマスター

    邪神ちゃんドロップキック

  11. とあるさいかのマスター

    神保町駅!!

  12. とあるシャルロッテのマスター

    【まんてん】
    ジャンボカツカレー
    食後のプチコーヒー付

    ルーは特に可も不可もないそば屋のもったりカレー。やや小降りの皿にぎっちりライスとカツ

  13. とあるシャルロッテのマスター

    商品提供まで約10秒。当然回転は速い!店内はカウンター席のみで何時訪れても客は男性率100%ややもするとラッシュアワー時の如く、サッと食べ店を出ていくあのヒリつく感じ。だがそれがたまらない

  14. とあるメロのマスター

    リトの逃走2385回目!2.5kmの短距離逃走でした!

  15. とあるゆうりのマスター

    『幻想怪奇譚 〜帝國図書館文士劇〜』@一ツ橋ホール

  16. とあるさいかのマスター

    ボンディ
    神保町の古本ビルの2階にある欧風カレーの店。人気メニューはビーフカレー。バターなど乳製品による香り・コクがよい。ライスにはチーズがかかっておりカリカリ梅も。別皿のジャガイモも美味しい。

  17. とあるららのマスター

    【共栄堂】
    今日はビーフカレー、ルー大盛。ホントに美味い!ルーは大盛りで、ご飯と釣り合います。スパイス感は無いので、そちらを楽しみたい方は、近くの有名店へ!

  18. とあるいろはのマスター

    眞踏珈琲店に行きました。夜遅くまで営業しているので仕事帰りにも立ち寄れるのが有り難い!水瑠璃という、苦みと芳醇な後味が特徴的な水出し珈琲、ほろ苦いカラメルソースのかかったプリンどちらも美味。

  19. とあるねものマスター

    本日付で、神保町の事務所を閉めることになりました。長い間お世話になりましたm(__)m
    まだこの辺りウロウロしていますので、これからもよろしくお願いいたします(^^ゞ

  20. とあるヒメギのマスター

    本屋の帰りに「笠岡ラーメン一元堂」でラーメンをいただく。鶏ガラスープはアッサリとして飲み干す美味しさ。しかし、親鳥のチャーシューはコリコリして味もイマイチ。笠岡と言えば井笠鉄道。再訪したい地だ。