秋田県
大館
おおだて
駅に訪れた人数
18966
ピックアップ
  1. とあるミラベルのマスター

    秋田犬の里や、長木川を越えた先にある秋田犬会館などで秋田犬の魅力を堪能できます。
    マンホールにも秋田犬!
    数は少ないですが(私見)、小さいマンホールには秋田子犬が描かれます
    あと駅メロが良い(1番線)

  2. とあるいずなのマスター

    三連休はきりたんぽ祭り!

  3. とあるミラのマスター

    駅前にある秋田犬の里
    無料でさっと見られる位置と規模なので乗り換えの際には是非お立ち寄りを
    もふもふな秋田犬がとても可愛らしいです

駅ノート
  1. とあるミラベルのマスター

    秋田犬の里や、長木川を越えた先にある秋田犬会館などで秋田犬の魅力を堪能できます。
    マンホールにも秋田犬!
    数は少ないですが(私見)、小さいマンホールには秋田子犬が描かれます
    あと駅メロが良い(1番線)

  2. とあるこはなのマスター

    花輪線完乗して大館に到着。大館駅って新しくなったんですね。この時間でも駅のNewDaysで鶏めし弁当を売っているので朝飯にちょうどいいな。

  3. とあるミラのマスター

    駅前にある秋田犬の里
    無料でさっと見られる位置と規模なので乗り換えの際には是非お立ち寄りを
    もふもふな秋田犬がとても可愛らしいです

  4. とあるコヨイのマスター

    18きっぷや北海道&東日本パスで重宝されがちな大館の快活CLUBですが、リニューアル工事で3/5まで休止中なので注意です(弘前か秋田まで逃げましょう)

  5. とあるななのマスター

    発車メロディーがとても良い。
    1番線のハチ公物語、2.3番線のきりたんぽ物語何方も最高です‼︎

  6. とあるしおりのマスター

    大館駅前のタクシー乗り場から秋北タクシーで「道の駅いかりがせき」まで乗車。雪の国道7号線を40分弱。11270円。交通系ICカードとQRコード決済も利用可能でした。道の駅からは碇ヶ関駅に記載。→

  7. とあるあけひのマスター

    温泉初め@ふるさわおんせん
    駅から徒歩約30分
    看板秋田犬から歓迎(?)受けます

    湯加減は体感42℃位
    若干とろみがあるけどお風呂上がりはサラッとした感じ
    ぽかぽかな湯上りに名物のプリン、幸せです

  8. とあるいまりのマスター

    大館駅からレールパークがある小坂までの廃線跡はレールが残っている区間も多く、大館駅前の旧御成町踏切付近にあるレールパークでは冬季を除く土日祝日に手漕ぎトロッコで走ることもできます。
    @大館

  9. とあるいまりのマスター

    新しくなった大館駅の前にある秋田犬の里。ハチ公像や秋田犬各種展示のほか、渋谷駅前にいた東急5000系「青ガエル」がいます。車内も見ることができますが、冬季はシートがかけられ冬眠しますので注意。
    @大館

  10. とあるイムラのマスター

    鶏めし花善様で鶏めしいなり寿司を頂きました〜!

    3種類のいなりを食べられ最高でした!

    朝6:30から空いているので朝方の乗り換え待ち時間でも買えます!

  11. とあるあゆのマスター

    駅前にある秋田犬の里。入場無料で、めっちゃかわええ秋田犬で脳みそとろけます。
    あと、時間があっという間に溶けます。やべぇ秋田犬。

  12. とあるいずなのマスター

    三連休はきりたんぽ祭り!

  13. とあるみなものマスター

    盛岡から乗車し花輪線完乗しました。
    山中や田園、スイッチバックと見所も各所に見られました

  14. とあるルナのマスター

    こちらで一泊しました。秋田犬の里見て行きたかったのですが時間なく残念。本日は弘前からしらかみです。

  15. とあるこはなのマスター

    シャル2764駅目

  16. とあるハルカゼのマスター

    ブタも大館りゃ、木に登る
    ぶぅ!
    ε≡≡ʕ•̀ω•́ʔ✧

  17. とあるららのマスター

    「つがる44号」から花輪線の盛岡行へ。前回は仮駅舎でしたが、充電可能な待合室を備えたお洒落な駅舎に。駅前広場はまだ整備中。下車印と改札外の駅スタンプ(インク薄)を収集。あとみどりの窓口あったら完璧。

  18. とあるなほのマスター

    国道7号線沿いにある大館 錦本店でネギ味噌ラーメンをいただきました

  19. とあるソユンのマスター

    レーダーですが。8000駅到達!

  20. とあるいまりのマスター

    駅舎は新しく建て替えられたけど、御成町踏切、列車が走っていた頃の雰囲気が残っていてなつかしい。秋田犬の里、アオガエルは冬眠中でした。大切にされているのね。