奈良県
畝傍御陵前
うねびごりょうまえ
駅に訪れた人数
30748
ピックアップ
  1. とあるハルのマスター

    万葉ホール近くにある近鉄小房線の小さな橋脚跡からチェックインしたら、ここでした。

  2. とあるコヨイのマスター

    橿研での富雄丸山古墳出土蛇行剣特別展示を見学。今日がいちばん空いているそうで、待ち時間25分で入場。蛇行剣をこんなに間近に見られるのは、これが最後かもしれない…至福の時間。これが通常料金なのがスゴイ。

駅ノート
  1. とあるハルのマスター

    万葉ホール近くにある近鉄小房線の小さな橋脚跡からチェックインしたら、ここでした。

  2. とあるおくるのマスター

    本日の100駅目になりました

  3. とあるハルのマスター

    昨日から橿考研博物館で旧石器にまつわる企画展があり、見てきました。
    平城京からも奈良時代より前の地層から出てるのに、ちとびっくり。

  4. とあるハルのマスター

    昨年末から今年始めまで、橿考研博物館で「鉄道と考古学」という展示があったのですが、今年はやらないようです…

  5. とあるアスヤのマスター

    夏の全国高校野球 奈良大会決勝
    いい試合見せてもらいました!

  6. とあるもえのマスター

    大和三山に登り始めて三年目、今年も畝傍へ登頂成功です。畝傍御陵前駅から山頂まで往復一時間のお手軽登山へどうぞ。耳成と天香具山が見えますよ♪

  7. とあるふみかのマスター

    (((((((((((っ・ω・)っ ブーン

  8. とあるゆづるのマスター

    ここに来るのは2度目で初

  9. とあるコヨイのマスター

    橿研での富雄丸山古墳出土蛇行剣特別展示を見学。今日がいちばん空いているそうで、待ち時間25分で入場。蛇行剣をこんなに間近に見られるのは、これが最後かもしれない…至福の時間。これが通常料金なのがスゴイ。

  10. とあるレーノのマスター

    仕事の合間をぬってえんせいし蛇行剣を見るため橿原考古学研究所付属博物館へ
    平日だし雨だから少ないのではと期待したら玄関先で整理券。この様子であるとラストの土日の6、7日の混雑は凄まじいことになるだろう

  11. とあるなほのマスター

    100回アクセス達成!
    この駅はよく部活の大会で使っていました!
    近くに競技場が多くありますし畝傍山も近いので是非来てみてください!
    ちなみに橿原神宮前から歩いて行ける距離です笑

  12. とあるコヨイのマスター

    オマケ。ショップで埴輪Tシャツを買ってしまいます…奈良イベの時に衝動買いしたら、実は生地がとても上質で着心地が良いのです(今でも形が崩れない)。この品質と楽しい図柄で2530円(税込)は、超お買得。

  13. とあるコヨイのマスター

    奈良イベ以来久々に橿原考古学研究所の博物館を見学。今は常設展だけですが、これだけで満腹。藤ノ木古墳の国宝の数々が間近に見られるのですが、修復が完了した出土品が順次紹介されるので、実は毎年展示が変わる。

  14. とあるもえのマスター

    今年も畝傍山へ登って来ました。瑞鶴の碑から三角点往復で50分。下りは落ち葉で滑らない様気を付けて(╹◡╹)

  15. とあるグラフィリアのマスター

    橿原神宮内の航空母艦瑞鶴之碑を訪れました。

  16. とあるもえのマスター

    北参道から橿原神宮へお詣りできました。初詣も1月3日以降は一方通行規制もなく、露店も出ています(╹◡╹)

  17. とあるミナトのマスター

    都市伝説のウネウネ実物 金5両(原価50万円)

  18. とあるミユのマスター

    畝傍御陵前駅から徒歩4分の「味よし」さん。住宅街にポツンとあるたこ焼屋さん。お店の前にいつもクルマが何台も停まっていて気になっていました。普通においしかったです。油カス入りがメチャおいしいそうです。

  19. とあるもえのマスター

    畝傍山に登ってみました。東側の瑞鶴之碑からcrocs履いて20分ぐらい。199mの山頂から香久山と耳成山がキレイに見えます。ココで大和三山コンプしました。

  20. とあるこはなのマスター

    シャル2601駅目