青森県
金木
かなぎ
駅に訪れた人数
11853
路線
駅ノート
  1. とあるみちるのマスター

    〜走れメロス〜
    少しずつ沈んでゆく
    太陽の、十倍も早く走った。

    柳田理科雄先生の解説
    時速1300km マッハ11
    のぞみ 44
    ボルト氏 9.69
    メロス氏 0.02
    結論 走るなメロス

  2. とあるららのマスター

    斜陽館に行ってきました
    太宰治の生い立ちなどを知れる記念館です
    駅から徒歩5分程度で行けます

  3. とある各務原なでしこのマスター

    ヒーラー・ガールの舞台探訪

  4. とあるほたるのマスター

    ぽっぽ屋の続き
    こんぶおにぎりは薄手の昆布(厚1mm)の上に
    ご飯を1cm厚に拡げ(面積はお弁当箱大)
    左右から内側へ四つ折りにしたもの。
    外観は暗綠色の春巻きw
    んめ❗

  5. とあるほたるのマスター

    ぽっぽ屋
    以前は駅2階に有ったお店は、疎開の家の少し先へ移転しました。
    十三湖のしじみがタップリ入った
     しじみラーメン(塩) と
    若生こんぶおにぎり をオーダー。
    にんにく塩(青森県産)も購入

  6. とあるほなみのマスター

    ストーブ列車、意外とこの駅で下車する人いるんですね。ストーブ前席が空いたのでストーブ前に座れました。

  7. とあるかみのやま庵のマスター

    金木を観光したいのでここから先は円盤投げて当駅でMO民謡の宝庫達成です

  8. とあるりょうのマスター

    当駅でMO青森達成(^-^)/
    東北5県制覇、残りは福島

  9. とあるあきらのマスター

    確かに太宰治の実家にまた行きたいと思っていたけど、1日に2回も飛ばなくていいんだよ。。。シャルちゃん。。。

  10. とあるみそらのマスター

    尊富士関凱旋パレードに行ってきた

  11. とあるほたるのマスター

    太宰治疎開の家(津島家新座敷)。文学館と気取らず畳の上まで上がれて我が家のように寛げた。同じ座敷に太宰もいたのだと思うと不思議な感じ。降り出した雨のせいか私以外客もなく独り占め。

  12. とあるほたるのマスター

    斜陽館。太宰治、あんまり読んでなかったけど、これを機にちゃんと読んでみようかな。太宰抜きにしても見ごたえのある和洋折衷のお屋敷。お庭も素敵。

  13. とあるゆめののマスター

    先月、大相撲春場所で110年ぶり新入幕優勝を果たした尊富士関の出身地で脚光を浴びました!

  14. とあるアサのマスター

    金木研

  15. とあるメロのマスター

    寿司屋KK

  16. とあるメロのマスター

    蕎麦屋横浜

  17. とあるクララのマスター

    太宰治の生家「斜陽館」を見学しました。
    とても豪華で和洋いいとこ取りしたようなお屋敷でした。
    学生時代の落書きも重要文化財なのか…

  18. とある水銀燈のマスター

    鉄鋼王

  19. とあるしいらのマスター

    津軽フリーパスで乗れる津軽鉄道の区間は津軽五所川原ー金木までなので、金木ー津軽中里は普通運賃400円が別に要ります。

  20. とあるみつるのマスター

    太宰治の生家である斜陽館を見学しました。

    元旅館のこの建物はシャーマンキングの恐山・ル・ヴォワールの舞台である安井旅館のモデルでもあり、その巡礼も兼ねて。
    なんというか、重厚さに、自然とため息が☘