-
とあるなるのマスター
麺の輪キタ━(゚∀゚)━!
-
とあるにころのマスター
古風な駅名標と駅舎も乗り換え駅が実現していたらどうなっていたか気になります。
-
とあるにこのマスター
第2回さと山ウォークの1区のゴールかつ2区のスタート駅なので歩いて訪問しました。駅舎は大正時代建てられた歴史あるすてきな建物なのですが裏の見どころは別棟にあるトイレです。今時なかなか見られません。
-
とあるなるのマスター
麺の輪キタ━(゚∀゚)━!
-
とあるクリスタルのマスター
社エフェ案件@QMA
-
とあるニャッシュのマスター
「あまありき」って、キレイな名前だなぁ…✨️
-
とあるヒメギのマスター
貴重な木造駅舎の周辺は草茫々だが、意外に民家も多い。もしかして、京成千原線開通を待っている方々?
-
とあるメイのマスター
にゃんぱすー
-
とあるにころのマスター
古風な駅名標と駅舎も乗り換え駅が実現していたらどうなっていたか気になります。
-
とあるにこのマスター
第2回さと山ウォークの1区のゴールかつ2区のスタート駅なので歩いて訪問しました。駅舎は大正時代建てられた歴史あるすてきな建物なのですが裏の見どころは別棟にあるトイレです。今時なかなか見られません。
-
とあるむつみのマスター
駅名由来
海士+有木の合成地名
「海士」は漁師が住む場所「有木」は鎌倉時代の武将 二階堂実綱が討たれた有木(蟻木)城に由来 -
とあるあんずのマスター
難読駅名。
駅到着時の社内アナウンスでは真ん中の「あ」が聞こえない(地元では省略されてる?) -
とある八重森みにのマスター
千葉急行線(現 京成千原線)の着工免許はまだ生きてる ワンチャン病院とかできたらおいしいかららしいけど 元は小湊鉄道が取得した免許
-
とあるみちほのマスター
尼ありき
-
とあるドロシーのマスター
飯給に続きこちらも難読駅名
-
とあるコミュのマスター
シャル砲5480駅目 4回目
-
とあるまいのマスター
関東安全衛生技術センターからチェックイン。
実技が無い試験で来るのは最後だと思う。 -
とあるひとはのマスター
駅近くの「しま咲くら」で鰺フライ定食。フライ3枚で1200円。旨し。ただ、料理が出て来るのが非常に遅い(入口にその旨描かれてます)。30分待ちました。
-
とあるコミュのマスター
シャル砲5267駅目 3回目
-
とあるにころのマスター
市原歴史博物館から。
小規模ですがなかなか面白かったです。
スタッフの方々はとても親切です。
体験もできるので、歴史が好きなお子さまに行ってみてほしい。 -
とあるにこのマスター
さと山ウォークの1区のゴールと2区のスタートがここなので徒歩で来ました。今のところほぼ平坦なので楽勝。高校生で賑やかな駅でした。
-
とあるコミュのマスター
シャル砲4855駅目
-
とあるららのマスター
【麺の輪】
腹が減ったので目に付いた店に入ってみました。塩推しの店っぽいですが、味噌ラーメンチョイス。卓上のトッピングが豊富かつ変わっていて、にんにく、柚子胡椒の他に岩海苔、とろろ昆布あり。美味しい!