三重県
上野市
うえのし
駅に訪れた人数
21963
ピックアップ
  1. とある鈴ヶ森ちかのマスター

    「酒の関所 なべ重」
    駅から徒歩5分弱
    地元伊賀の地酒が色々揃ってる酒屋です
    個人的には要冷蔵の「純米酒 るみ子の酒 無濾過生」が軽くてごくごく呑めて良かったです
    300ml 650円也

  2. とあるチイのマスター

    今も系統分離されてるのか…
    伊賀神戸〜上野市
    上野市〜伊賀上野

    伊賀上野〜伊賀神戸は何故か直行して無いんよね

駅ノート
  1. とあるチイのマスター

    今も系統分離されてるのか…
    伊賀神戸〜上野市
    上野市〜伊賀上野

    伊賀上野〜伊賀神戸は何故か直行して無いんよね

  2. とあるポムのマスター

    伊賀線まつりのために寄りました。鉄印帳東海エリア版の鉄印もいただきました。

  3. とあるれんかのマスター

    鉄印いただきに来ました(°▽°)

  4. とあるみらいのマスター

    シャル砲7959駅目

  5. とあるいおりのマスター

    「伊賀流忍者博物館」
    上野市駅から伊賀上野城方面へ徒歩約10分。
    からくり忍者屋敷や忍者資料館、実演ショーなどで伊賀流忍者について知ることのできる博物館。
    こちらの忍者屋敷は移築復元されたもので、

  6. とあるいおりのマスター


    スタッフの忍者がからくりを実演しながら解説してくれます。
    資料館には様々な忍具の展示や再現ドラマ映像も。
    開館は10時〜16時、土日祝は16時半まで。
    入館料800円。ショーと手裏剣体験は別料金。

  7. とあるいおりのマスター

    「花咲かりん 本店」
    上野市駅の南側にある、かわいいお花の形をしたかりんとうのお店。
    伊賀米の米粉、三重県産小麦粉、伊賀産なたね油などを使用して、職人が1枚1枚手揚げしているそうです。

  8. とあるいおりのマスター


    プレーンの他、ほうれん草、かぼちゃ、トマト、紫いもなど、色とりどりなお花のかりんとうがあり、チョココーティングしたチョコかりんや、あおさ塩やえび塩などの塩かりんもあります。

  9. とあるいおりのマスター


    各地の百貨店催事にも度々出店している他、お花の形という事で、宝塚歌劇花組公演のお土産のお菓子に選ばれた事も。
    プレーン、あおさ塩、ホワイトチョコ、マーブルチョコをお買い上げしてみました。

  10. とあるるいのマスター

    伊賀伝統伝承館 伊賀くみひも 組匠の里に。入場無料。昔ながらの手作業って印象。刀や帯紐は中々普段使わないけど、犬猫用のネックレスは好きな人には刺さりそうなアイテムでした

  11. とあるるいのマスター

    忍者博物館。大人になっても刀隠しや秘密の回転扉は憧れるものです。手裏剣の種類、投げ方コーナーは日本語よりもオーバースロー、サイドスロー等聞き慣れた単語の方が分かりやすいもの

  12. とあるるいのマスター

    伊賀上野城に。地味に藤堂高虎が使っていた家具、茶器、書類等が沢山展示されていて好きな人にはじっくり見れる内容でした。マスコットの「た伊賀ーくん」を見て一様に歓声をを上がるのが関西人

  13. とあるベアトリスのマスター

    この駅で伊賀上野行きに乗り換え。ここまでは学生が結構乗ってたけど、この駅からは乗客が4人に。乗り換えた乗客は2、3人かな。

  14. とある鈴ヶ森ちかのマスター

    「酒の関所 なべ重」
    駅から徒歩5分弱
    地元伊賀の地酒が色々揃ってる酒屋です
    個人的には要冷蔵の「純米酒 るみ子の酒 無濾過生」が軽くてごくごく呑めて良かったです
    300ml 650円也

  15. とあるもえのマスター

    アトレチコ鈴鹿vs横河武蔵野FC(AWAY)
    会場がAGF鈴鹿陸上競技場から上野運動公園競技場に変更。
    アウェイゴール裏だと上野市判定。

  16. とあるゆきのマスター

    当駅にて三重県制覇!22県目!

  17. とあるみろくのマスター

    こちらの土地での出張勤務は今朝まででした。本日から新しい場所に移動します。一週間と少しですが楽しかったです。お騒がせしましたm(_ _)m

  18. とあるみろくのマスター

    20240720 17:14 BM獲得。駅嫁称号獲得と併せて7日間かかりました。

  19. とあるみろくのマスター

    20240720 00:14 駅嫁称号ゲット。12番目。

  20. とあるちとせのマスター

    大きく書かれた忍者市駅の下に小さく書かれた上野市駅、地元民はどっちで呼ぶのだろうか、謎だよ