広島県
原爆ドーム前
げんばくどーむまえ
-
紙屋町西広島県
- 広電2系統(宮島線)
- 広電3系統(己斐線)
- 広電6系統(江波線)
- 広電7系統(都心線)
-
本川町広島県
- 広電2系統(宮島線)
- 広電3系統(己斐線)
- 広電6系統(江波線)
- 広電7系統(都心線)
とあるさやのマスターシャル砲8301駅目 3回目
2025年3月26日 -
本通広島県
- アストラムライン
- 広電1系統(宇品線)
- 広電3系統(己斐線)
- 広電7系統(都心線)
とあるもぼのマスターサンモールの4階にあった鉄道ショップがなくなっていました。
2025年3月16日 -
県庁前(広島)広島県
- アストラムライン
-
紙屋町東広島県
- 広電1系統(宇品線)
- 広電2系統(宮島線)
- 広電6系統(江波線)
-
袋町広島県
- 広電1系統(宇品線)
- 広電3系統(己斐線)
- 広電7系統(都心線)
とあるれいかのマスター>袋売り 惜しいです。 『袋貼り』、つまり作るところです。 昭和中頃までは内職の代表ともされてました。 考えれば北隣に『紙屋町』と言う材料を扱う町もあるので城下の事務品を扱ってたのかも。
2024年4月26日 -
十日市町広島県
- 広電2系統(宮島線)
- 広電3系統(己斐線)
- 広電6系統(江波線)
- 広電7系統(都心線)
- 広電8系統(横川線)
とあるみろくのマスター美味しい料理屋や居酒屋さんが多いエリアです!
2025年2月22日 -
立町広島県
- 広電1系統(宇品線)
- 広電2系統(宮島線)
- 広電6系統(江波線)
-
中電前広島県
- 広電1系統(宇品線)
- 広電3系統(己斐線)
- 広電7系統(都心線)
とあるれいかのマスター>(中部電力と)同じ略称で・・・ と思うんでしょうけど、 中国電力エリアで中部電力の話をする事って一般生活上ではあり得ないほど皆無で、ニュースがフルネーム言い分けすれば済むんですね。
2024年4月26日 -
寺町広島県
- 広電7系統(都心線)
- 広電8系統(横川線)
とある水原千鶴のマスター京都寺町三条のホームズという作品を思い出しました
2024年5月3日 -
土橋(広島)広島県
- 広電2系統(宮島線)
- 広電3系統(己斐線)
- 広電6系統(江波線)
- 広電8系統(横川線)
とあるれいかのマスター>0号広電前行き コレは本線運用から外れた3号線の名残。 西広島行きはともかく広電/日赤前行きは全便3号の表示されないから号線表示を改めた方が良いと思うのだが。 まぁ方向幕更新も大変だけど。
2024年4月17日 -
別院前広島県
- 広電7系統(都心線)
- 広電8系統(横川線)
とあるヤコのマスター本日はEピースでの今年最初の試合 皇后杯決勝の新潟対浦和戦です。
2025年1月25日 -
八丁堀(広島)広島県
- 広電1系統(宇品線)
- 広電2系統(宮島線)
- 広電6系統(江波線)
- 広電9系統(白島線)
とあるスワイのマスター「尾道ラーメン 暁」より。 醤油と背脂の味はくっきりしてるのに、ベースの出汁がしっかりしているからか後味はむしろ爽快。 連日でも食べられるラーメンですね。
2025年3月3日 -
小網町広島県
- 広電2系統(宮島線)
- 広電3系統(己斐線)
とあるきらりのマスターガガントス ホームの無い駅!そういうのも有るのか!
2025年3月31日 -
市役所前(広島)広島県
- 広電1系統(宇品線)
- 広電3系統(己斐線)
- 広電7系統(都心線)
とあるあたるのマスターシャルロッテ着弾その3
2025年3月14日 -
城北広島県
- アストラムライン
とある中野一花のマスターこの駅でマスターオブ広島を達成しました。
2025年3月8日 -
女学院前広島県
- 広電9系統(白島線)
とあるももなのマスター母校前、、一つの思い出。
2025年3月21日 -
舟入町広島県
- 広電6系統(江波線)
- 広電8系統(横川線)
-
横川一丁目広島県
- 広電7系統(都心線)
- 広電8系統(横川線)
とあるももなのマスターむぎちゃーさっき足湯ごめんm(_ _;)m
2025年3月31日 -
胡町広島県
- 広電1系統(宇品線)
- 広電2系統(宮島線)
- 広電6系統(江波線)
とあるひょうこのマスター電車内での宣伝放送でお好み焼き屋を勧める際、『広島風お好み焼き』と言っていたが、地元の人は何か思うところがないのか、私、気になります
2025年2月6日