福岡県
大板井
おおいたい
駅に訪れた人数
19447
路線
ピックアップ
  1. とあるもくりのマスター

    久留米ラーメン清陽軒ぃただきました
    うまかった!

  2. とあるイムラのマスター

    おぉ、痛い (>_<)

駅ノート
  1. とあるもくりのマスター

    久留米ラーメン清陽軒ぃただきました
    うまかった!

  2. とあるイムラのマスター

    おぉ、痛い (>_<)

  3. とあるもくりのマスター

    MO福岡記念!

  4. とあるいおりのマスター

    ♪おおイタイLoveLoveLoveLoveのに
    アエナイLoveLoveLove今夜は〜

  5. とあるしいらのマスター

    ジヌシボス「おお痛い」

  6. とあるマオのマスター

    3度目のシャル覆いたい

  7. とあるさやのマスター

    (´-`).。oO(予想通り痛そうな駅ノート)

  8. とあるもくりのマスター

    おぉ……痛い……w

  9. とあるすばるのマスター

    おぉ……痛い……(´×ω×‪`‬)

  10. とあるコタンのマスター

    Oh!痛い

  11. とあるレンのマスター

    稲吉老松宮(牽牛社) 参拝
    御祭神 菅原道真公 犬飼神
    犬飼は七夕伝承の牽牛(彦星)
    のこととされています。
    宝満川を挟んだ対岸に
    七夕神社があり 七夕伝承に
    ちなんで創建されたとも伝えら
    れたとも

  12. とあるレンのマスター

    追記 二 この棚機津女の信仰
    と中国より伝わった織姫・彦星
    の物語が混然同化して
    織物の神を祀る
    棚機(七夕)神社として親しま
    れるようになったと思われます

  13. とあるレンのマスター

    追記 延喜式(えんぎしき)
    という書物に小郡を含む筑後の
    国の献上品は米と織物になって
    おり、人々は織物の神として
    「棚機津女」(たなはたつめ)
    という機織りの女神を信仰して
    いました

  14. とあるレンのマスター

    七夕神社 参拝
    御祭神 姫社(ひめこそ)神
    織姫神
    正式には媛社神社と言い
    肥前風土記(730年頃)の
    中に記述があり、当時この地に
    神社が祀られていた事がわかります

  15. とあるビアンカのマスター

    痛すぎる…

  16. とあるりょうのマスター

    おお、いたいいたい

  17. とあるもくりのマスター

    滑って転んで……

  18. とある鈴ヶ森ちかのマスター

    おぉ痛いΣ(ノд<)

  19. とあるルイザのマスター

    覆いたいʕ⁠ ⁠ꈍ⁠ᴥ⁠ꈍ⁠ʔ

  20. とあるリトのマスター

    OH!痛い(´・ω・)