-
とあるにこのマスター
放課後ていぼう日誌尽くしの駅舎がファンにはたまらないですね。
肥薩おれんじ鉄道の車窓をメインに、軽くながら初めて降りて芦北の町を巡礼。
ちょうどテナガエビ回みたいな天候である意味雰囲気を楽しめました。 -
とあるレイカのマスター
ていぼう日誌…あったなぁそういえば
-
とあるまやかのマスター
シャル砲599発目着弾(╹◡╹)再訪
-
とある更科瑠夏のマスター
駅に看板があったけど、放課後ていぼう日誌の聖地なんですね。
-
とあるまやかのマスター
シャル砲287発目着弾(╹◡╹)
-
とあるちどりのマスター
駅のある町に聖地があるんですね。
-
とあるみことのマスター
6000駅目がここでした!ていぼう日誌のファンとしては嬉しい限りです
-
とあるふみかのマスター
シャル(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
-
とある白井黒子のマスター
佐敷城登城٩( 'ω' )و
さすが清正です
小城ですが石垣が美しい
海の景色もステキです -
とあるしぐれのマスター
わらし
-
とあるたまきのマスター
続き。
高校などを見た後、いざ、海沿いのメインスポット群へ。15キロ歩いて、ヘトヘトでラストの鶴が浜海水浴場へ。
初めて雲ひとつない超快晴の青空と青い海が嫌いになりかけましたが、だからこそ忘れません☀ -
とあるレーノのマスター
シャル砲では初めてお邪魔しました。
-
とあるグラフィリアのマスター
放課後ていぼう日誌のスタンプラリーついでに立ち寄りました。構内はていぼう日誌一色で見ていて面白いです。
-
とあるアチャラのマスター
道の駅芦北でこぽんにてオランダ揚げ
揚げたてを頂き美味しかったです。飫肥のおび天といい、九州の練物は美味いの多くて良いですな。 -
とあるりょうのマスター
佐敷城跡に登ったら、肥薩おれんじ鉄道で同じボックス席に座っていたお兄ちゃんがいました。
お仲間でした。
道を間違えなければ50分でも往復できますが、帰り道を間違えてなぜか隣の山にも登ってしまいました。 -
とあるまやかのマスター
また、巡礼出来なかった⤵
-
とあるらいかのマスター
シャルロッテ弾着!(^-^)/
-
とあるひめのマスター
芦北伽哩街道のチラシも気になりますねぇ!
-
とあるひめのマスター
道の駅芦北で特産の不知火を購入。「旬は過ぎてるし美味しくないのでは?」と思い2袋しか買わなかったのですが、持ち帰って食べてみるととても甘くてうまい。もっと買っとけばよかったー
-
とあるにころのマスター
『道の駅芦北』 にて揚げたてのオランダ揚げを満喫。ここから球磨村、人吉方面は一般車の通り抜け可能になっていました。水害の被害を目の当たりにして言葉が出ませんでした…。