-
とあるリトのマスター
12:45のバスで離脱しました。時刻表よく見たら、土曜はこれが初発で終バスだった。
-
とあるリトのマスター
周辺には郵便局とタクシー会社。少し離れてローソンとお弁当屋さんも確認。次に乗る湯田車庫行のバス停、樋脇から来て降りた所ではなく、少し離れた郵便局前にポール立ってた。最初見つからなくて焦ったわ……
-
とあるリトのマスター
駅舎やホームは綺麗に撤去され、跡地に駐車場と公園・トイレを整備。SLを模した建物は地区の公民館。転轍機と踏切警報機、枕木で線路をイメージした歩道に微かな鉄道の名残を感じました。
-
とあるリトのマスター
樋脇から入来鉄道記念館行のバスで到着。ここは1時間ほど滞在します。
-
とあるりょうのマスター
入来温泉湯之山館に2年ぶり。相変わらずアゼロ湯は熱い。前はバス停からえらい歩いた気がするけど、新しい道路ができて行きやすくなった。
-
とあるシズのマスター
いりき、きびき、きせき、ぎしき、ひじき、みぎきき、にきび、みぎみみにみににきび
と感じました。 -
とあるマテリア シロのマスター
智 祐作兄弟
-
とあるフランシスカのマスター
入来駅。記念すべきコンプ500路線目は廃路線の宮之城線。車での達成になるとは…
-
とあるきっかのマスター
シャル初訪問
-
とあるアチャラのマスター
この駅で鹿児島県制覇+MO47都道府県達成!!!
(後日新駅追加分除く) -
とある石和紅のマスター
かつての武家屋敷が建ち並ぶ、入来麓に行ってみました。石壁と生け垣のいかにもな麓集落ですが、茅葺きの門、重要文化財の増田家など見所も多いです。
梁を竹で作ってるのが独特。 -
とあるむつみのマスター
入来鉄道記念館に来ました!転轍機はあるのですが、使えるのはトイレと自販機くらいで、それといったものはあまりなさそうでした…。
-
とあるりょうのマスター
入来温泉口でJR九州バスから市内横断シャトルバスに乗り換えます。日の丸バス停でもそうだったが、バス停が離れているので注目!
-
とあるりょうのマスター
入来温泉 湯之山館¥270。源泉の異なる2つの内湯で茶色の濁り湯です。アゼロ(網代)浴槽はすごく熱い。たぶん45℃以上ある。
-
とあるみずかのマスター
この駅でマスターオブ鹿児島、取れました〜
-
とあるりょうのマスター
入来中学前のバス停は時間を潰す所がないので、2つ先の日ノ丸で乗り換え。山の駅やファミマがあるので休憩できる。JR九州バスと鹿児島交通や市内横断シャトルバスのバス停は離れているので注意。
-
とあるリトのマスター
智?
-
とあるケイのマスター
智の事も思い出してやって
-
とあるエステルのマスター
「日の丸」バス停近くの大宮神社が、君が代発祥の地だという事は、今まで知らなかった。
-
とあるやまとのマスター
重伝建「薩摩川内市入来麓」。清色城下の武家屋敷群で、鎌倉時代からの地割と石垣が残る風格ある街並み。