-
とあるエルミーヌのマスター
「三井芦別鉄道」でした。誤字失礼しました。
-
とあるふみかのマスター
駅舎は年季が入った立派な造り。撮影にはバス停の上屋が邪魔だが、利便性の優先は当然。ストーブ完備の待合室は広く、バス待ちの人も利用してた。照明塔がある構内は広く、炭鉱があった頃の栄華が偲ばれます。
-
とあるエルミーヌのマスター
「三井芦別鉄道」でした。誤字失礼しました。
-
とあるエルミーヌのマスター
三井住友鉄道炭山川橋梁。「炭鉄港」の日本遺産であるだけでなく、橋の上にディーゼル機関車が静態保存されている特異な光景が見られます。見に行けて良かった!
-
とあるエルミーヌのマスター
駅前の友歩嶺でソーセージカレーライスを注文。シチューぽい甘みからじわりと辛味が現れます。美味しくいただきました。
-
とあるうららのマスター
小樽でメアたんに参加した後に、スターウォッチングで訪れました
天然のプラネタリウムと言われるだけあって、かなり綺麗な星空を見ることが出来ました! -
とある斉藤恵那のマスター
GW仕事続きだったので1日スターライトホテルでリフレッシュ中…〓
何度食べても芦別名物のガタタンは美味しいですねー
この辺りだとあまり見ない硫黄系の温泉や新しく出来た(?)タル型のサウナも最高です。 -
とあるぼたんのマスター
雪降ろしで6:40まで停車とのことで初めて下車。北の大地の入場券販売はあるけど、窓口の営業が6:45なのが残念。入口の「ようこそ星の降る里芦別へ。」ポスターがよかったです。
-
とあるふみかのマスター
駅舎は年季が入った立派な造り。撮影にはバス停の上屋が邪魔だが、利便性の優先は当然。ストーブ完備の待合室は広く、バス待ちの人も利用してた。照明塔がある構内は広く、炭鉱があった頃の栄華が偲ばれます。
-
とあるふみかのマスター
ホームは島式と対向を組み合わせた、典型的な国鉄配線。最奥は番線が振られず、線路もホームと接してない。ホーム間は跨線橋で接続。
-
とあるふみかのマスター
8:11の滝川行に乗りました。76分の滞在、お邪魔しました~
-
とあるふみかのマスター
北の大地の入場券を目的に下車。二度目の訪問で、前回はみどりの窓口閉鎖(無人化)の直前だったと記憶。財布の許す限りで常備券も幾つか収集しました。休日に加えて土曜も窓口は休みなので、難易度は高い駅です。
-
とあるまいのマスター
シャル砲着弾記念(^ ^)
-
とあるナギサのマスター
芦別川は深緑色で綺麗でした( ´∀`)
-
とあるスピカのマスター
旧三井芦別炭山川橋梁を見てきました!
廃線になった橋に機関車が置かれた状態で廃線になり、とても美しい景色です!
10月までは展望所までの道も通行止め解除されてるので、行ってみて下さい下さい^ ^ -
とあるシャルロッテのマスター
シャル訪問
-
とあるなのかのマスター
夏しか来ません
-
とあるなのかのマスター
特急富良野ラベンダーエクスプレスが止まります
-
とあるベティーのマスター
当駅で「はじめまして根室本線」完了しました(╹◡╹)
滝川〜新得間、壁になって下さった方々ありがとうございました(^_^) -
とあるルナのマスター
あしべつ、あしべつ、あしべつ、あしはべつ、
-
とあるネラのマスター
常備券の発売駅。記念に数枚購入しました。
-
とあるみずかのマスター
駅が意外に広い