栃木県
栃木
とちぎ
駅に訪れた人数
61894
ピックアップ
  1. とあるにこのマスター

    山車会館横はお香専門店「蘭と月」へ。火災で廃業した市内の線香製造会社の技術を継承とのこと。
    金木犀のお香を購入。目にはさやかに見えねども、秋を告げる甘い香りで部屋が満たされ良い気分で寝られそうです。

  2. とあるさいかのマスター

    東武×ざつ旅コラボのノベルティ引換場所、とちぎ山車会館を訪問。本日は栃木県民の日だそうで入館無料でした。
    梅雨の合間ながら晴天となり、敷地内で開催中の"十千木縁日"も盛況です!

  3. とあるメロのマスター

    リトの逃走2490回目!75kmの長距離逃走でした!

駅ノート
  1. とあるスイランのマスター

    良い駅やなぁ

  2. とあるにこのマスター

    山車会館横はお香専門店「蘭と月」へ。火災で廃業した市内の線香製造会社の技術を継承とのこと。
    金木犀のお香を購入。目にはさやかに見えねども、秋を告げる甘い香りで部屋が満たされ良い気分で寝られそうです。

  3. とあるにこのマスター

    ホテルサンルート栃木内「アルカディア」は秋刀魚の唐揚 南蛮風で昼食。
    小鉢、汁物、サラダ、飲み物が食べ飲み放題が素晴らしい。秋刀魚にかかる甘酸っぱいタレに食欲が湧き、小鉢と汁物をコンプして、満腹!

  4. とあるメロのマスター

    リトの逃走2490回目!75kmの長距離逃走でした!

  5. とあるにこのマスター

    蔵の街大通りは「まちの駅 コエド市場」にて栃木県いちごスムージーをテイクアウト。
    とちぎ道の駅フェスタスイーツグランプリの初代グランプリ受賞だそう。シャリシャリした春の甘みが喉を通り抜けていきました。

  6. とあるレーノのマスター

    本日2件目のお客様。
    当駅が最寄りの工場。
    はじめましての称号取れるかな?

  7. とあるもえのマスター

    川崎ブレイブサンダース参上!

  8. とあるさいかのマスター

    東武×ざつ旅コラボのノベルティ引換場所、とちぎ山車会館を訪問。本日は栃木県民の日だそうで入館無料でした。
    梅雨の合間ながら晴天となり、敷地内で開催中の"十千木縁日"も盛況です!

  9. とあるリトのマスター

    5月24日、岩下の新生姜ミュージアムへ。いわゆる企業の博物館とは良い意味で違ってました。ちょうどイワシカちゃんがライブやってました。

  10. とあるふたばのマスター

    またいきたいのー

  11. とあるゆうりのマスター

    栃木市立文学館、山本有三ふるさと記念館、岩下の新生姜ミュージアムへ。とち介とイワシカちゃんかわいかった。

  12. とあるにこのマスター

    巴波川沿いで発見したcafe&日本酒「うず -uzu-」で昼食。
    桜エビと春キャベツのペペロンチーノに小山は若駒酒造の辛口うすにごり。前者の柔らかキャベツとエビの香りが飲み欲をそそり、日本酒おかわり!

  13. とあるアヤのマスター

    久しぶりにきました。足がないから、ざちゃりんこ屋さんでレンタサイクルしました。
    パティスリー奏久しぶりに寄りたいなぁ。シュークリームと富良野メロンケーキ食べたいなー

  14. とあるにこのマスター

    栃木市役所前「なすび食堂」にて昼食。
    とちぎ定食の目玉はモロフライ。モロとは鮫のこと。サガンボは知ってたがこちらは初めて。びっくりするくらい柔らかく魚と言われないと気付かなそう。癖がなく美味しい!

  15. とあるましろのマスター

    いつの間にかに東武鉄道日光線栃木駅の駅名標等が栃木県の特産品である、苺をモチーフにしたデザインになっていました。

  16. とあるしぐれのマスター

    4000駅到達記念
    これでもまだ半分いっとらんのか笑
    コツコツやるしかないなー

  17. とあるにこのマスター

    蔵の街大通りは緑の外観の「イグレック食堂」で昼食。ミュシャの絵と酒瓶が沢山。
    ランチタイムのカルボナーラはカリカリベーコンに透明玉ねぎ。後者は若干シャリシャリしてるのが旨い。ライムサワーも付けて。

  18. とあるみゆきのマスター

    東武宇都宮線完全乗車記念

  19. とあるアーイダのマスター

    光琳
    麻婆豆腐丼と水餃子
    もっちりとした水餃子は香辛料の香り良きタレとよくマッチしており麻婆丼は肉たっぷりで香辛料の香り良く別盛りの花椒を香り変できとても美味しかったです(*´ω`*)

  20. とあるルナのマスター

    シャル砲#15