新潟県
十日町
とおかまち
駅に訪れた人数
23051
ピックアップ
  1. とあるゆかりのマスター

    紅花茶房にて休憩。古いそば屋のような店内のよくある甘味茶屋、と思いきや、夥しい量の豚の人形が飾られているので油断ならない。抹茶白玉アイスクリームとアイスコーヒーがどちらも美味でした。

  2. とあるこはなのマスター

    飯山線からほくほく線への乗り継ぎ2時間の間に、皇室献上蕎麦の小嶋屋さんで昼ごはん。
    小盛り天丼とへぎそばの小雪セットで1190円。
    いやいや、リーズナブルで美味しいですな⭐️

  3. とあるリトのマスター

    越後湯沢からほくほく線にて、本日最後5つ目のインク回収。週末パスなので出場せず、同じホームに来た越後湯沢行に乗り僅か4分で引き返します。

駅ノート
  1. とあるメロのマスター

    重要なインク瓶ゲット!

    ケイ「次は五十川じゃな!行かんけど!」

    いや、行かへんのかい!

  2. とあるリトのマスター

    越後湯沢からほくほく線にて、本日最後5つ目のインク回収。週末パスなので出場せず、同じホームに来た越後湯沢行に乗り僅か4分で引き返します。

  3. とあるゆかりのマスター

    紅花茶房にて休憩。古いそば屋のような店内のよくある甘味茶屋、と思いきや、夥しい量の豚の人形が飾られているので油断ならない。抹茶白玉アイスクリームとアイスコーヒーがどちらも美味でした。

  4. とあるゆかりのマスター

    千手温泉千年の湯に立寄り。褐色のモール泉で泥炭系の油臭が嬉しい。源泉が高温のため加水ありだが、色んな湯温の浴槽が揃っていて、全て掛け流し仕様。消毒ありようだが全く気にならないレベル。良いお湯でした。

  5. とあるこはなのマスター

    飯山線からほくほく線への乗り継ぎ2時間の間に、皇室献上蕎麦の小嶋屋さんで昼ごはん。
    小盛り天丼とへぎそばの小雪セットで1190円。
    いやいや、リーズナブルで美味しいですな⭐️

  6. とあるひいるのマスター

    MonET訪問後、駅前の『天ぷら志天』で昼食。肉天盛り合わせでお酒が進む。しょうがの天ぷらが肉の合間のアクセントにいい。十日町の地酒は松乃井の方が辛口で好み。手書きメニューの豆腐も美味しかった

  7. とあるメロのマスター

    [十日町市博物館]
    十日町市博物館。駅から走って約5分。「雪と織物と信濃川」をテーマな郷土博物館。ドキドキでグレート!
    市立で、この規模の郷土博物館は、羨ましい限りです!600円とリーズナブルです。

  8. とあるみらいのマスター

    シャル砲8184駅目 2時間37分リンクしました

  9. とあるいよのマスター

    ほくほく線の鉄印回収で下車。
    はくたかの鉄印、月によってデザインが変わるようですがどれもめちゃくちゃカッコイイです。

  10. とあるルナのマスター

    臨時特急「ほくほく十日町雪まつり」号で来ました、十日町雪まつり!雪はいっぱい積もってますが、天気は雲一つない快晴♪駅東口ひろばで、地酒と豚汁が無料で振る舞われており、美味なり♫

  11. とある千夜のマスター

    温泉むすめトークイベントで来訪

  12. とあるいずなのマスター

    この駅で更に乗換
    特に選んでもないのにおいこっと用の普通列車にあたりました
    今の実家までもうちょっと!

  13. とあるシャンティのマスター

    13:11 越後川口発は、天候不良後の線路故障・点検につき当駅で運行打ち切り…恐らく本日は復旧しないだろう
    長野--松本--名古屋へ乗り継ぎを目論んでいたが、脆くも旅程崩壊。

  14. とあるしいらのマスター

    道の駅 クロス10十日町に来ました✨

  15. とあるみちるのマスター

    十日町駅から徒歩10分ほどの現代美術館MonET(モネ)へ。一階部分は入場無料で誰でも楽しめる展示内容でした。となりにはお土産を買える施設もありオススメです。

  16. とあるゆづるのマスター

    桃鉄鉄印28社目北越急行十日町駅にてゲット

  17. とあるコララインのマスター

    大地の芸術祭2024を訪問。十日町駅から川西地区まで歩くのはさすがにきつかったですが、その甲斐はありました。

  18. とあるゆかりのマスター

    市役所横のボルボにてハンバーグライスを堪能。名前はシンプルですが具沢山+濃い目な味付けの個性的なハンバーグソース、さらに郷土の漬物等含めて全6皿が出てきて驚愕。大満足でした。

  19. とあるルナのマスター

    二時間ほど待ち時間があったので「千手温泉 千年の湯で一風呂浴びて来ました。
    駅からレンタサイクルで15分程。茶色っぽい弱アルカリ泉、露天風呂はぬるめとあつめの二つ+壺湯が二つあります。

  20. とあるレンのマスター

    にゃんぱすー