-
とあるゆかりのマスター
瑠璃の宝石コラボで博石館ついでに1泊。このへんはラジウム泉なんですね。
-
とあるゆのかのマスター
ストーンミュージアム・瑠璃の宝石コラボだとここが最寄りなんですが、駅からが非常に遠い場所なんだよね
-
とあるららのマスター
明智側から明智鉄道明知線乗車で、岐阜県全鉄軌道路線全区間の実乗車を達成しました!
-
とあるナギサのマスター
ストーンミュージアム 博石館
「瑠璃の宝石」とのコラボで来ました
体験コーナーが多いので結構楽しめました!
原石、宝石集めで手に入れた石はお土産として持ち帰れます -
とあるゆかりのマスター
瑠璃の宝石コラボで博石館ついでに1泊。このへんはラジウム泉なんですね。
-
とあるららのマスター
明智側から明智鉄道明知線乗車で、岐阜県全鉄軌道路線全区間の実乗車を達成しました!
-
とあるゆのかのマスター
ストーンミュージアム・瑠璃の宝石コラボだとここが最寄りなんですが、駅からが非常に遠い場所なんだよね
-
とある千代田桃のマスター
cvりえりー
-
とあるいずなのマスター
マンホールカードを恵那駅を出て左側にある観光案内所でいただきました\( ´ω` )/
-
とあるみつるのマスター
シャル砲着弾地巡り成功。2個分
-
とあるいずなのマスター
えななん
-
とあるこはなのマスター
ルナちゃんのスタンプ、
かわいい〜♬(*^^*) -
とあるふみかのマスター
恵那ドリ
-
とあるリトのマスター
駅メモスタンプを押すため下車。下車印とマルス入場券を収集し、待合室内でスタンプ押印。中はエアコン効いてて涼めました。
-
とあるふぶのマスター
にののダム日記☆
↓し、その後の恐慌による資金難を経て完成しました。その歴史から2007年に近代化産業遺産に、2023年に土木学会推奨土木遺産に認定されました。
恵那峡とセットで是非どうぞ(^o^) -
とあるふぶのマスター
にののダム日記☆
↓の重力式ダムで、1924年に完成しました。木曽川水系最初のダムであり、国内で2例目となる50m越えのダム(国内初は広島の帝釈川ダム)でもあります。建設中に関東大震災が発生(続く) -
とあるふぶのマスター
にののダム日記☆
この駅が最寄の観光地というとやはり恵那峡ですが、その恵那峡を造り出した大井ダムも見逃せない建造物です。
大同電力(現在の関西電力)が建設した堤高53.4m・堤頂長275.8m(続く) -
とあるみろくのマスター
斉藤恵那ちゃんでチェックイン!(これがやりたかっただけです…)
-
とあるるるのマスター
えななん
-
とあるあけひのマスター
『和菓子屋さんの栗カヌレ』
駅前「えなてらす」にて、標記を1個買いました。栗の甘みが口に拡がり美味しかったです(. ❛ ᴗ ❛.) -
とある鈴ヶ森ちかのマスター
ちくわ
-
とある鈴ヶ森ちかのマスター
海で暮らす人の身体全体を包む薄い膜状の皮膚(凪のあすから)
-
とあるせいらんのマスター
トレッビッあぁん♪