-
とあるちづのマスター
JR西日本の駅の清掃員のキャラクター、米原はるかちゃんっていうのね!
この辺に住んでる設定なのかな? -
とあるマテリア シロのマスター
新幹線が減速で詰まっているためのぞみが通過線で停車、スプリンクラーで車体に付着した雪を落とす光景が…東海道じゃ滅多に見れんな…これ
-
とあるさやのマスター
昼間ですが、名古屋への乗り換え前に井筒屋さんにて肉うどんを食べました。甘い出汁で美味しかった。
なかなか寄るのが難しい営業時間なんよね。
駅で駅弁がまだ売っていたので、牛肉弁当と近江牛大入飯を購入。
-
とあるゆめののマスター
名古屋19:48発敦賀行特急しらさぎ15号は、JR東海線内で車両が人と接触した事により、列車が名古屋駅を発車していないので2104発新快速長浜行を利用する旨の案内が、乗換通路でなされています。
-
とあるちづのマスター
JR西日本の駅の清掃員のキャラクター、米原はるかちゃんっていうのね!
この辺に住んでる設定なのかな? -
とあるみろくのマスター
米原駅!
(東海道本線岐阜、美濃線) -
とあるゆめののマスター
駅京都よりにある農機具のヤンマーの研究所外壁にある、時計と温度を表示する部分には、6℃と表示されていました。
-
とあるこはなのマスター
新幹線改札内の売店で近江の味と牛肉弁当を購入。最終日に買えて良かったです。
-
とあるせつかのマスター
キッチン井筒屋
駅西口すぐ、駅弁「湖北のおはなし」で有名な井筒屋の一角を利用した食堂。かけうどん450円。関西風の優しい出汁と麺が安心する味。 -
とあるさやのマスター
昼間ですが、名古屋への乗り換え前に井筒屋さんにて肉うどんを食べました。甘い出汁で美味しかった。
なかなか寄るのが難しい営業時間なんよね。
駅で駅弁がまだ売っていたので、牛肉弁当と近江牛大入飯を購入。 -
とあるさやのマスター
東口側、チェリオ自販機の裏に、いつの間にかトレカ自販機ができてました。一体、いつから。
そしていつまであるのやら。 -
とあるマテリア シロのマスター
新幹線が減速で詰まっているためのぞみが通過線で停車、スプリンクラーで車体に付着した雪を落とす光景が…東海道じゃ滅多に見れんな…これ
-
とあるゆめののマスター
また、井筒屋さんで駅そばを食べる時間が取れなかった。(今は改札外しか無い)何とか無くなる前に食したいです。近畿圏の電友さん方、有り難うございました。また月末来ます。
-
とあるまりかのマスター
ここの駅弁、どれも美味しいんだよね。だから、新幹線に乗らずにこの駅に立ち寄ることもしばしば。自分は「湖北の四季の味めぐり」が一番のお気に入りです。駅弁がなくなる前に、買いに行きたいな。
-
とあるゆめののマスター
東海道新幹線上りホームにドクターイエローが停車中。
-
とあるまりかのマスター
東海道新幹線60周年、思い出集めの旅でQRコードを読み取り。
推し旅は初めてですが、なかなか面白い。ランダム配布というスマホ壁紙で米原のが出たのはラッキーでした。 -
とあるさやのマスター
井筒屋が駅弁事業から撤退とのこと、昨今の原材料高騰では流石に採算が難しいのでしょうか、駅弁は元から他界ので価格に反映すれば今度は数が出なくなるでしょうし。来月いっぱいまでとのこと、湖北のおはなしを購入
-
とあるまぜのマスター
Say...... 米原
-
とあるいまりのマスター
米原のコンビニで買った伊吹コーヒー、伊吹のむヨーグルト、美味しかったぁ(^-^)
-
とあるゆめののマスター
米原駅を出て京都方向へ少し行くと鉄道総合技術研究所が有り、その隣にある農機具のヤンマー研究所の建物壁面に表示の気温を見たらなんと零度になっている。東京辺りだと八王子市や青梅市並みだ。
-
とあるゆめののマスター
東京都内から来て、今冬この駅で初めて雪を見ました。
ら -
とあるこはなのマスター
近江鉄道全線、上り、下り完乗記念。信楽高原鐵道と合わせて7時間ほどかかったので、けっこう時間がかかりますね。
-
とあるこはなのマスター
キッチン井筒屋で限定の伊吹よもぎそばを追加。麺によもぎが練り込まれているのかちょっと緑っぽい麺のきつねそばで、美味しいです。それにしても、みんなうどんを注文するんですね。そばを頼む人いなかったな。