-
とあるみゆきのマスター
今年も参拝(元旦の話)
深夜の4時前後くらいに参拝すると道中の道路も神社も空いていますね。渋滞や人混みが苦手な方には是非ともお勧めの時間帯です。売店の飲食店は、深夜はやっていません(早朝8時以降?) -
とあるハルカゼのマスター
霧島神宮に。源泉掛け流しで硫黄臭い所があるのが温泉地らしいです。桜島ま見えます。折角なので祈願してる所を見学していくのをお勧めします。
-
とあるちづのマスター
10年振り、あの時行けなかったその先へ行きます
-
とあるきっかのマスター
2度目のシャル訪問
-
とあるハルカゼのマスター
霧島神宮に。源泉掛け流しで硫黄臭い所があるのが温泉地らしいです。桜島ま見えます。折角なので祈願してる所を見学していくのをお勧めします。
-
とあるちづのマスター
10年振り、あの時行けなかったその先へ行きます
-
とあるハルカゼのマスター
霧島湯之谷山荘に。湯治宿らしく温いを通り越して冷たい浴槽有り。体感41℃と35℃と28℃を交互浴…人をダメにするとの評価が的を得てる感じ。宿泊客は露天風呂30分貸切タイム有り。
-
とあるハルカゼのマスター
霧島温泉の観光案内所に行ったら、温泉むすめのパネルは霧島神宮にあると言われした。温泉街の中心部だけに思い込みって有りますね
-
とあるハルカゼのマスター
霧島ホテルに日帰り(1200円)。広大な敷地とアトラクションのプールのような庭園大浴場に圧倒されました。硫黄泉と明礬泉を贅沢に流してて強い
-
とあるみやびのマスター
霊感あらたかな霧島神宮でご祈祷してもらいました。
帰りは霧島温泉で温泉卵を美味しく頂きました。寒くて好評だったのか、饅頭などは完売で残念。 -
とあるみゆきのマスター
今年も参拝(元旦の話)
深夜の4時前後くらいに参拝すると道中の道路も神社も空いていますね。渋滞や人混みが苦手な方には是非ともお勧めの時間帯です。売店の飲食店は、深夜はやっていません(早朝8時以降?) -
とあるきっかのマスター
霧島町醸造所
芋焼酎「明るい農村」の蔵元。
飛び込みでも無料で醸造所見学ができます。
蔵元限定品焼酎がオススメ♪ -
とあるきっかのマスター
旅行人山荘
霧島神宮より少し西へ走る隠れ家的温泉旅館。
数多の文豪が執筆活動した痕跡が有り、大浴場前のサロンには図書館が有ります。
硫黄泉で身体の底から温まります♪ -
とあるまやかのマスター
シャル砲935発目着弾(╹◡╹)
-
とあるこはなのマスター
シャル7529駅目
-
とあるいずなのマスター
霧島神宮で参拝。本殿と御神木どちらも美しく、荘厳な佇まいを感じる歴史ある場所でした!
-
とあるエステルのマスター
界霧島にて一泊。桜島ビューの部屋、スロープカーの先にある温泉、郷土料理どれも最高でした!特に露天は見渡す限り草原と山と霧島市街、遠くに錦江湾と桜島も見え、開放感が凄く滞在中4度も入ってしまいました笑
-
とあるシキネのマスター
星野リゾート界霧島にて一泊お世話になります。さすが素晴らしいお宿ですわ……。
-
とあるからんのマスター
「霧島ホテル♨️」追加情報
循環・消毒なし、河川水(塩素消毒あり)加水、加温ありのほぼ純源泉かけ流し。明礬泉はph3.0単純酸性温泉。硫黄泉はph2.9単純酸性硫黄温泉。塩化物泉と鉄泉の詳細は不明どす -
とあるからんのマスター
「霧島ホテル♨️」
坂本龍馬と妻おりょうが新婚旅行で訪れた湯治宿。万能に良しの明礬泉、硫黄泉、塩類泉、鉄泉の4
泉質自噴源泉かけ流し。圧巻「硫黄谷庭園大混浴場♨️」はまるで体育館の温泉プール♪広っ! -
とあるラムのマスター
湯之谷山荘にて一泊
熱い硫黄泉
冷たい微炭酸泉
二つが合わさった
暖かい混合泉と
三つの湯船があります
どれも素晴らしい泉質
混合泉はいつまでも
入っていられます
食事む美味しく
堪能しました -
とあるみゆきのマスター
世間はお仕事開始のところが多いと思われる中、今年も人が多い三が日を避けて霧島神宮へ参拝。そこそこの人流、私的にはこのぐらいが丁度いいですね。いつも通りにお札や御守りと、名物のほこもちを購入致しました。
-
とあるニクシーのマスター
特急きりしまで、鹿児島中央から宮崎に向かっていたら、「車輪の空転のため、しばらく抑止します」とのこと。こういう遅延理由は初めて聞いたなぁ。朝昼の寒暖差が大きいせいなのかな?