秋田県
後三年
ごさんねん
駅に訪れた人数
19974
ピックアップ
  1. とあるミキのマスター

    【おりほー祈願祭・CS編】
    サンアールにてサウナの儀と白き露天風呂の儀(本日最終日)を執り行う
    いつものワーニン・ラックに先客アリのアクシデントはあったが、今日先発の美大海関ラック使用で事なきを得る

駅ノート
  1. とあるミキのマスター

    【おりほー祈願祭・CS編】
    サンアールにてサウナの儀と白き露天風呂の儀(本日最終日)を執り行う
    いつものワーニン・ラックに先客アリのアクシデントはあったが、今日先発の美大海関ラック使用で事なきを得る

  2. とあるミキのマスター

    【今季最終戦・往路編】
    まずは寝覚めのあったか山。
    美郷雪華配合の白濁の露天風呂にドボン。これで白星は間違いない(と思う)。
    モーニングコーヒー飲みながらドライブといこうか。

  3. とあるミキのマスター

    【リカバリー大成功】
    昨日、柄にもない肉体労働(30kg米袋運び)→お仕事でジョー・ヤブキ状態
    そんな時はそうだね、あったか山だね!(パッション風)
    偶然誰もいない貸切風呂、心も身体もフルチャージに。

  4. とあるミキのマスター

    【おりほー祈願祭2025秋】
    ホームスパに1つサンアールにてサウナの儀を執り行う
    期間限定で露天風呂がホワイトラベンダーティーの効果で白濁

    白星、吉兆かな?
    さっぱりしたので次の儀式会場に向かおうか

  5. とあるちどりのマスター

    後三年の役

  6. とあるももなのマスター

    人の日記見させられて横転

  7. とあるミキのマスター

    【いざエスコン!】
    久しぶりのエスコンフィールド、楽しみでしかない。
    2年前は修行のようなスケジュールだったので、今回は札幌宿泊。
    まずは身体を清めるため、あったか山で朝風呂(通常運転)。

  8. とあるみちほのマスター

    後三年は俺の嫁
    …複雑な事情

  9. とあるミキのマスター

    【サウナ<露天風呂】
    サンアールに来たら玄関に「露天風呂休止」のアナウンス。
    3秒考えてあったか山に移動することを決断。
    体重は重いがフットワークは比較的軽めなワタクシ。
    いざ露天風呂へ。

  10. とあるミキのマスター

    【実は私◯◯人なんですね】
    「雪よせ」の能力を使用、腕・腰・脚に副作用が。
    なので温泉で回復を。
    同僚にシングルマザーのビジホ従業員はいないので正体はバレなさそう。
    なお、10円玉は曲げられない模様。

  11. とあるミキのマスター

    【どうだっけ?】
    雪よせのご褒美にホームスパあったか山の露天風呂にドブン。
    だが融雪溝のフタをちゃんと閉めたかどうか気になってしょうがない。
    多分習慣で閉めたと思うが…これから確認。どうだっけ?

  12. とあるマツカのマスター

    にゃんぱすー 後三年てことはあと三年しかないんですよ進次郎

  13. とあるミキのマスター

    【もう一つの箱根駅伝】
    これから復路。
    6区が最難関区間(吹雪のダウンヒル)。赤城の白い彗星ばりのアクセルワークが求められる(ワタクシ池谷先輩クラス)。
    途中の100円自販機で給水。
    目指せ総合優勝!

  14. とあるミキのマスター

    【もう一つの箱根駅伝】
    往路優勝…ポンスケ大学
    なお参加は1校のみの模様。
    これからウイニング露天風呂。

  15. とあるミキのマスター

    【雪見風呂最強説】
    雪よせをさっさとこなし、ホワイトアウトもなんのその(超絶危険)。軽いクライムヒルを登り、あったか山の露天風呂にダイブ。
    コレは(源田)たまらん(源田選手、痛恨のエラーかな?)。

  16. とあるしいらのマスター

    当駅で8,000駅目

  17. とあるミキのマスター

    【冬至バンザイ】
    ゆず湯はいいねぇ〜。これだと冬の寒さも悪くない(気がする)。
    早く事務所に戻らないとあの5歳児(キム兄)に叱られる(再放送)。

  18. とあるミキのマスター

    【小原・ポンタ・庄助】
    あったか山保養館で朝風呂。
    横手盆地の冬は大変だけど…雪見風呂があれば何とかなるかと(猛烈思い込み)。
    これぞ冬の醍醐味。

  19. とあるちとせのマスター

    7100駅めー

  20. とあるみゅうのマスター

    後三年の役古戦場に来ました。平原に幾つも丘が点在しておりここで大軍勢が激突する様を想像しました。
    雁橋の先に公園があり、清原一族と源義家の像があります。