神奈川県
長谷(神奈川)
はせ
駅に訪れた人数
49334
ピックアップ
  1. とあるソウのマスター

    長谷寺眺望散策路
    拝観料を支払って入る長谷寺境内の一番奥にあります。紫陽花の頃はかなり混み合い並ぶそうですが、普段も絶景です。由比ヶ浜〜材木座海岸、鎌倉市街が一望にでき、素晴らしいです!

駅ノート
  1. とあるソウのマスター

    長谷寺眺望散策路
    拝観料を支払って入る長谷寺境内の一番奥にあります。紫陽花の頃はかなり混み合い並ぶそうですが、普段も絶景です。由比ヶ浜〜材木座海岸、鎌倉市街が一望にでき、素晴らしいです!

  2. とあるソウのマスター

    御霊神社 @長谷
    季節の花咲く線路沿いの小さな神社。紫陽花の時期は花と江ノ電を一緒に撮りたい人が集まるようですが、鳥居から先の境内は撮影禁止。決められたエリアでルールを守って。

  3. とあるソウのマスター

    星の井通
    長谷駅すぐ。建物の間の細い路地から見える青い海が素敵。観光客が少なく、ホッとできるエリアです☆

  4. とあるソウのマスター

    paso by 27 COFFEE ROASTERS @長谷
    辻堂に本店があるコーヒー店経営の古民家カフェ。坂ノ下の海岸近く。縁側から庭越しに海が見える席も。夏場は水出しのコールドブリューが美味しい。

  5. とあるおとめのマスター

    シャル初訪問

  6. とあるなよりのマスター

    【力餅家】長谷
    長谷から海沿いに徒歩約10分
    お店は昔ながらの小さな古民家
    創業300年以上9代目が作る権五郎力餅

  7. とあるなよりのマスター

    力餅は餡の下が餅(賞味期限・当日中)と求肥(2~3日持ちする)の2種類。お餅はプニプニのポニョポニョ♪上の餡は滑らかこしあん
    ※春から初夏の2ヶ月くらいは力餅が草餅になります(^^)

  8. とあるエメロード姫のマスター

    前に来た時は、大仏前の武器屋山海堂で色々見て回ったなあ。友人が模造の大剣を買って喜々としていたっけ。その友人は一昨年鬼籍に入ってしまった。

  9. とあるもえのマスター

    シャル飛び29分。長谷に長谷寺〔鎌倉〕あり、長谷寺にも長谷寺〔桜井〕あり。
    (*´ω`*)

  10. とあるエマのマスター

    弁天さまと巳年の神仏見に来た

  11. とあるシャルロッテのマスター

    「鎌倉甚平」で、しらす丼と鎌倉ビールをいただく。しらすは、釜揚げと生を半々にご飯に載せ、それぞれ違う食感と味で美味い! 鎌倉ビールも美味い! 製造者が(株)DHCとなっていたが、化粧品屋!?

  12. とあるシャルロッテのマスター

    ド定番の大仏様。背後のイチョウの黄色と青空が映える。

  13. とあるシャルロッテのマスター

    長谷寺へ。海を見下ろせる眺望は見事! なごみ地蔵の表情が絶妙(笑)

  14. とあるエリのマスター

    「鎌倉まめや」名前の通り豆菓子専門店です。種類が多すぎて悩んだんですが、試食も出来たので選ぶ過程で楽しめました。今回は塩ときなこと黒豆にしました。

  15. とあるノアのマスター

    ドラクエウォークのお土産をゲットしに、鎌倉大仏まで来ました。一つ言えるのは、炎天下の中来る所ではないな…と。前に来た事もあるので、早々に退散しました(^^;)

  16. とあるしぐれのマスター

    鎌倉大仏を見に来ました。大仏様の緑のお身体に青い空が美しいですね。胎内巡りもしてきましたが炎天下のため滞在時間は1分まででした。

    鎌倉土産に楼門前の山海堂で武器買っていきたい!

  17. とあるしぐれのマスター

    長谷寺参拝記念。ご本尊の十一面観音様は大きく荘厳でした。その目に見据えられると気も引き締まりますね。千体地蔵や卍池、マニ車も見応えあります。

  18. とあるシズのマスター

    雨で人出が少ないと踏み、13年ぶりに高徳院へ。紫陽花が描かれた初夏の限定御朱印をいただきました。
    国宝、銅造阿弥陀如来坐像…、通称鎌倉大仏はこんな大きかったっけ?と思いました。大仏の前には菖蒲の花が。

  19. とあるルースのマスター

    ガガントス

  20. とあるソユンのマスター

    ハトムギ 玄米 月見草
    どくだみ ハブ茶 プーアール
    爽健美茶