-
とあるミナトのマスター
織部駅から歩いてすぐに、道の駅織部の里もとすがあります。近隣の野菜や岐阜のお土産があり私は織部焼のお茶碗を購入
駅名の由来は茶人大名古田織部だと思われます。
古田織部の無料展示館もあるので、皆様来てね
-
とあるミナトのマスター
織部駅から歩いてすぐに、道の駅織部の里もとすがあります。近隣の野菜や岐阜のお土産があり私は織部焼のお茶碗を購入
駅名の由来は茶人大名古田織部だと思われます。
古田織部の無料展示館もあるので、皆様来てね -
とあるちとせのマスター
古田
へうげものですなぁ…… -
とあるきららのマスター
やすなー!
-
とあるヒメギのマスター
道の駅のご飯がおいしかったです。この辺りは戦国時代末期に生きた茶人古田織部ゆかりの地だそうです。
-
とあるチコのマスター
山が迫ってくるような場所の駅。これから山深くなるようなワクワク感があります
-
とあるみそらのマスター
今度は4ヶ月ぶり。
(。-∀-) -
とあるみそらのマスター
綾部かと思ったら織部だった。4年ぶりのシャル飛び記念。
(*´ω`*) -
とあるまいのマスター
シャル砲18発目
-
とあるスピカのマスター
Olivetti?(現:NTTデータルウィーブ)
-
とあるにころのマスター
シャルちゃん砲第1188発目
-
とあるなつめのマスター
道の駅で鹿肉をいただきました
-
とあるもえのマスター
クレープ・オリベ
-
とあるソユンのマスター
道の駅織部の里もとすからチェックイン。道の駅横にリアル駅があるのレアですね。鹿串が想像以上に柔らかくて美味しかった。
-
とあるあすかのマスター
織部の里もとす
-
とあるしぐれのマスター
金次郎
-
とあるあけひのマスター
駅のすぐそばに道の駅もあります。反対側にはセメント工場の立派な配管が見えます
-
とあるいまりのマスター
本巣で待ち時間あったので、フリーパス活用して1駅戻って来ました。駅とほぼ一体化した道の駅で、ノートみて鹿食べてみましたが、美味しかったです。以前飛騨でも鹿食べたので、岐阜はもうジビエのイメージ…。
-
とあるアサのマスター
道の駅としての機能もある鉄道駅は珍しいのでは?
-
とあるしぐれのマスター
↓の方の書き込みに触れて鹿肉の串焼きを頂きます。肉の旨味と癖の少ない鹿肉の香り、美味しい♪肉にかけた柿のタレも実に良いものですね、飲みたい♪
-
とあるしぐれのマスター
駅横の「道の駅織部の里」にある織部展示館を見学。最近では漫画「へうげもの」の主人公である古田織部の歴史が学べます。