-
とあるゆかりのマスター
本家尾張屋:
京都でも指折りの老舗蕎麦店。創業時は菓子店だったので蕎麦餅等お菓子も。現在の建物は明治時代の木造二階建でとても雰囲気がある。細く切ったお揚げと九条ねぎの餡かけの京都のたぬき蕎麦もある。 -
とあるありすのマスター
改札口内の大垣書店に「地下鉄に乗るっ」のグッズ(クリアファイル、アクスタ等)販売があります。
-
とあるつばさのマスター
文化博物館の鈴木敏夫とジブリ展に行きました。
内容は昨年大阪でのアニメージュとジブリ展の方が良かったです。
ジブリよりも鈴木敏夫メインになってて今どき写真を1枚も撮らせないのはどうかと思う。
-
とあるマリンのマスター
ホテルモントレ京都に来てます
6月1日の夕方~6月3日の朝までの予定。 -
とあるみそらのマスター
シャルのきまぐれ
-
とあるるるのマスター
リトちゃん223回目のエスケープ先。
-
とあるありすのマスター
改札口内の大垣書店に「地下鉄に乗るっ」のグッズ(クリアファイル、アクスタ等)販売があります。
-
とあるつばさのマスター
文化博物館の鈴木敏夫とジブリ展に行きました。
内容は昨年大阪でのアニメージュとジブリ展の方が良かったです。
ジブリよりも鈴木敏夫メインになってて今どき写真を1枚も撮らせないのはどうかと思う。 -
とあるメロのマスター
文化博物館の特別展「国芳から芳年へ」最終日に訪問。当時の芝居・小説を題材にした作品が多く、見る程に新しい興味が湧いてくる展示でした。
有名な『相馬の古内裏』をはじめ、妖怪絵も多数あり満足。 -
とあるふみかのマスター
頂法寺
6世紀に聖徳太子が創建した寺院。六角堂は西国三十三ヵ所第18番札所。本尊如意輪観音は健康、長寿に特にご利益があるとされ、古くから信仰を集めた。春は境内に柳と枝垂れ桜が美しく咲く。 -
とあるゆかりのマスター
本家尾張屋:
京都でも指折りの老舗蕎麦店。創業時は菓子店だったので蕎麦餅等お菓子も。現在の建物は明治時代の木造二階建でとても雰囲気がある。細く切ったお揚げと九条ねぎの餡かけの京都のたぬき蕎麦もある。 -
とあるなるのマスター
シャル砲1165駅目 2回目
-
とあるしいらのマスター
grains de vanille(グラン•ヴァニーユ)でケーキを何種類か購入。店内はお洒落で可愛らしいケーキが沢山あり、味もとても美味しいです。
-
とあるふみかのマスター
御金神社
小さな神社ですが、金運のご利益があることでとても有名
金色の鳥居が立派です
福財布を求めて来ました。平日の朝なのにすごい行列
無事本命は入手。あとは祈るだけ -
とあるなるのマスター
シャル砲1104駅目
-
とあるイムラのマスター
京都国際マンガミュージアムにお邪魔しました。小学校を改装したものらしく、昔の教室や校長室などが残されていた上でマンガの図書館みたいな作りになっていて面白かったです。期間展示で姫川明原画展が開催中。
-
とあるしいらのマスター
京都マンガミュージアムでちかつくっ5とゼルダの伝説を描かれている姫川明原画展を見に行きました。
どちらも自分のペースで見ることが出来て満足しています。 -
とあるみことのマスター
烏丸御池に真夜中のシャル飛び記念。けっきょく今年度の後半も、こちらを仕事で通る機会がほぼなくなりそうで…。
(´・ω・) -
とあるみらいのマスター
モントレに3泊しまーす!
-
とあるみゅうのマスター
凄くお高そうな松屋があるよ
-
とあるみらいのマスター
モントレに2泊しまーす!
-
とあるみらいのマスター
MO京都
-
とあるにころのマスター
スパイスカレーカマルにてバターチキンカレーとビーフカレーのハーフをいただきました、ご飯の量やカレーの種類を細かく選べてカレー通な方でも満足できるお店だと思います。