北海道
岩見沢
いわみざわ
駅に訪れた人数
25592
ピックアップ
  1. とあるみそらのマスター

    となりのカレー屋さんで母さんカレー(700円おかわり無料)2杯食べました(支払総額700円)
    2杯目は小盛って言ったのに並盛(小)で出てきて驚いた
    お冷がペットボトルと凍らせたグラスで出てきます

駅ノート
  1. とあるなよりのマスター

    2度目のシャル訪問

  2. とあるみそらのマスター

    となりのカレー屋さんで母さんカレー(700円おかわり無料)2杯食べました(支払総額700円)
    2杯目は小盛って言ったのに並盛(小)で出てきて驚いた
    お冷がペットボトルと凍らせたグラスで出てきます

  3. とあるマツカのマスター

    ガガントス 馬の木彫カッケェ!

  4. とあるミラベルのマスター

    岩見沢症候群…
    (´・ω・`)

  5. とあるれんげのマスター

    こちらで4000駅達成記念

  6. とあるたすくのマスター

    岩見沢にもラッセルがいた。カマはノロッコ塗装の機体。

  7. とあるなよりのマスター

    シャル初訪問

  8. とあるこなたのマスター

    岩見沢駅で室蘭本線全制覇!!

  9. とあるリオナのマスター

    駅近くの天狗まんじゅうの肉まん、こしょう?の風味がたまらん! こもろそぱはなくなってひさしいですが、ここは続いてほしいですね。

  10. とあるしいらのマスター

    岩見沢駅北口駅前にあるレールセンターの赤レンガ建物は旧北海道炭礦鉄道の工場として明治年間に建てられたもの。観光施設化されていない現役の赤レンガ建築物です。駅の連絡橋北端からもよく見えます。 @岩見沢

  11. とあるしいらのマスター

    岩見沢みなみ公園にはD51 47とC57 144。このうちD51 47は、いわゆるナメクジで、道内各本線のほか地元の幌内線、万字線、歌志内線などで活躍したカマとのこと。 保存状態もよいです。 @岩見沢

  12. とあるしいらのマスター

    駅舎こそ残っていないものの雰囲気の残る幾春別駅跡の前にある更科食堂。建てられて約100年の建物は中も外もキレイに管理され、蕎麦や天丼も美味しかったです。付近の炭鉱跡や街並み跡も必見です。

  13. とあるしいらのマスター

    旧幌内駅にある三笠鉄道記念館はすでに冬季休業中でしたが、屋外保存車両をブルーシートでくるむ作業を見ることができました。多くの貴重な車両の管理、頭が下がります。奥にはトロッコ廃線跡などもあり。

  14. とあるしいらのマスター

    旧三笠駅であるクロフォード公園にはキハ82系6両編成やDD51、ホキ2200などの貨車が保存されていて圧巻。キハの状態は良くないですがクラファンなどで徹底的に修繕して後世に残してもらえたらと思います!

  15. とあるしいらのマスター

    幌内線 唐松駅は駅舎が綺麗に保存・管理されています。駅舎内には地域の方から提供されたと思われる展示物も多数。廃駅当時の掲示板も健在。

  16. とあるしいらのマスター

    幌内線 萱野駅は駅舎がきれいに保存されライダーハウスとして活用されています。ホームにはヨ8000もあり。宿泊者は駅舎内の展示物もよく見れると思います。

  17. とあるミラベルのマスター

    2024年鉄道の日記念ってことで鉄道の街岩見沢に爪痕ノート残しておきます

  18. とあるマツカのマスター

    にゃんぱすー

  19. とあるべにかのマスター

    駅前の木がかっこいい 苫小牧へ乗り換え

  20. とあるいまりのマスター

    駅前の蕎麦切り むら多で塩味すだちと、小エビと旬野菜のかきあげをいただきました。
    薬味としてすだちと塩がついてくるだけですが。
    つゆはちょっと辛めで好み。
    そば粉は摩周産キタワセとのこと。
    また来よ。