- 
          
          とある奥津かがみのマスター小野川温泉でまったり〜
小野小町の愛した湯
堪能していきます〜
♨(*´﹃`*)♨ - 
          
          とあるみろくのマスターなお、温泉むすめの温泉印は女将が丁寧に対応していただけます。缶バッジとアクキーはありましたが他は売り切れです(;´Д`A ```
 - 
          
          とあるみろくのマスター残念ながら小野小町ちゃんverの純米吟醸、沖政宗は売り切れ。有志の呑みっぷりに乾杯( ´ ▽ ` )
かわりの九郎左衛門、如月にしまして美味。ごめん、三年熟成はお財布の紐が厳しい(;´Д`A ``` - 
          
          とあるにあのマスター【滝の湯】
石鹸類の無い、昔ながらの共同浴場。私が入った日の泉温は44℃で、ほのかに硫黄を感じる良いお湯でした♪
入浴券は券売機で購入し、入浴後に脱衣所内ポストへ入れて帰る仕組みです。 - 
          
          とあるアチャラのマスター小野川温泉のバス停に着く際の車内アナウンスが小町さんでした。山交バスさんありがとー。御泉印もかわいいです。登府屋さんのお湯もサウナもいい感じでした。
 - 
          
          とあるさやのマスターごめんなさい。やまとやは南米沢駅の情報です。
 - 
          
          とあるさやのマスター山大前 やまとや
麺は米沢らしく細縮れ。油膜が張るオイリーで大蒜のばっちり効いたスープは山形大学の前ということから学生向けのコテコテ仕様。チャーシューやメンマの盛りも良くガッツリ食べる系米沢ラーメン。 - 
          
          とあるハルカゼのマスターシャル初訪問
 - 
          
          とあるマツカのマスターにゃんぱすー
 - 
          
          とある鈴ヶ森ちかのマスターみかどや
薄皮饅頭を販売。こし餡ですので、こし餡派は是非ご購入を。個人的には粒餡派ですが、一気に2個食べちゃいました。温泉むすめの掛け紙版は饅頭6個入りです。小野川小町のパネルや祭壇もあります。 - 
          
          とある鈴ヶ森ちかのマスター鈴の宿 登府屋
名湯の宿 吾妻荘
現在小野川温泉では上記の宿泊施設で御泉印を購入できます。とても丁寧に応対して頂けるので、全力で感謝を表します。温泉むすめ事業を少しでも長く続けて頂けるように… - 
          
          とある鈴ヶ森ちかのマスター尼湯
バス停からは5分位歩きますが、時間がない時は滝の湯ではなくこちらをオススメします。湯の華量、硫化水素臭、塩辛さが素晴らしい泉質です。200円でこの湯に入れるなんて地元民が羨ましいです。 - 
          
          とある鈴ヶ森ちかのマスター滝の湯
バス停近くの共同浴場。広くはないですが回転は速いです。チケット250円を購入しチケットホルダーに置くシステム。結構熱い湯は、ほんのり硫化水素臭。100円コインロッカーあり。 - 
          
          とあるふみかのマスター小野川温泉の足湯からおはようございます。
 - 
          
          とあるしぐれのマスター小野川温泉
また来ちゃったヨ(*^^*) - 
          
          とあるほたるのマスターシャル砲5450駅目
 - 
          
          とあるほこねのマスター一晩お世話になります。
 - 
          
          とある桜島麻衣のマスター【ここが9100駅目】
この駅で、目標としていた9100駅「チェックイン」を達成。フラワー長井線乗り通しついででレーダーで済ませてしまっていたので実乗しにくい場所なのかもしれない。 - 
          
          とあるみかげのマスター小野川温泉・登府屋さんで一泊。硫黄の匂いも湯の花もたっぷりで最高でした。食事も少なめで丁度良かったです。
 - 
          
          とあるもえのマスター小野川温泉·宝寿の湯で一泊しました。川の反対側から温泉街を見渡せます。露天風呂は貸切で、夜は真っ暗なのでランタンを持って入る仕様でした。