line-information
JR北陸本線(富山~直江津)
駅一覧
-
富山富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- JR高山本線
- 北陸新幹線
- あいの風とやま鉄道線
とあるまいのマスター当駅窓口にてあいの風ICOCA購入。窓口のみの販売の様なのでお間違いなく。
2025年8月5日 -
東富山富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- あいの風とやま鉄道線
とあるるるのマスター富山市民球場アルペンスタジアムにて巨人ーカープ戦を観戦。こいほー!
2025年5月28日 -
水橋富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- あいの風とやま鉄道線
-
滑川富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 富山地鉄本線
- あいの風とやま鉄道線
とあるメロのマスターほたるいかミュージアムを再訪。 漁期が始まり、生きたホタルイカが展示されていました(触れます)。 発光を実際に観覧できるショーも行われています。結構しっかり光るのですね。5月下旬まで観られるそうです。
2025年4月5日 -
東滑川富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- あいの風とやま鉄道線
とあるなほのマスターシャル砲1324駅目 10回目
2025年9月7日 -
魚津富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- あいの風とやま鉄道線
とあるナギサのマスター当駅から埋没林博物館に行く方法 歩きの場合:改札左手の地下道を通り反対側(地鉄側)に抜け、そこから歩いて20分ほど。道は基本平らです。 バスの場合:駅正面のバス乗り場から。本数多くないので注意。
2024年10月11日 -
黒部富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- あいの風とやま鉄道線
-
生地富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- あいの風とやま鉄道線
-
西入善富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- あいの風とやま鉄道線
とあるリトのマスター入善から歩いて杉沢の沢スギをクリア。道が除雪されておらず、近づくことは断念。戻りは再び西入善へ。駅に到着する直前に接近放送が流れ出し、ギリギリ9:22の高岡行に乗れた。
2025年2月15日 -
入善富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- あいの風とやま鉄道線
-
泊(富山)富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- あいの風とやま鉄道線
とあるニナのマスター五叉路の隣のお店はJRのスタンプラリーのスポットになってるので折角来たなら見ていくと良いです。地魚が安いので車なら保冷バッグ持参推奨
2024年10月19日 -
越中宮崎富山県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- あいの風とやま鉄道線
-
市振新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 日本海ひすいライン
- あいの風とやま鉄道線
とあるなほのマスターシャル砲1334駅目 8回目
2025年9月11日 -
親不知新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 日本海ひすいライン
-
青海(新潟)新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 日本海ひすいライン
-
糸魚川新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- JR大糸線
- 北陸新幹線
- 日本海ひすいライン
とあるにころのマスター80人目のついつい!≧∇≦ノ
2025年6月15日 -
梶屋敷新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 日本海ひすいライン
-
浦本新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 日本海ひすいライン
-
能生新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 日本海ひすいライン
とあるみろくのマスター横綱大の里の母校(能生中学、海洋高校)
2025年8月16日 -
筒石新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 日本海ひすいライン
-
名立新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 日本海ひすいライン
とあるシャルロッテのマスターいやー海が見えるいいところ 近くにあるボブスレーはとても楽しかった
2025年8月9日 -
有間川新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 日本海ひすいライン
-
谷浜新潟県
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 日本海ひすいライン
とある翠星石のマスター上越市「長浜」に位置しています。 北陸本線の起点である米原の近くには「長浜」駅があります。当駅の隣はかつての北陸本線の終点、直江津です。 北陸本線の両端の近くに「長浜」が。ある種の縁を感じます。
2025年8月5日 -
直江津新潟県
- JR信越本線(直江津~新潟)
- JR北陸本線(富山~直江津)
- 妙高はねうまライン
- 日本海ひすいライン
とある翠星石のマスター越後国一宮、居多神社に参拝してきました。 鎌倉時代に朝廷より弾圧され流罪となった、親鸞聖人の上陸の地が近いです。そういった縁もあり、境内には親鸞聖人の像が。浄土真宗とも縁深い神社です。
2025年8月3日