-
とあるひびきのマスター
駅到着アナウンスが「あたみぃ〜、あたみぃ〜」に変わってる。(*´ω`*)。
-
とあるシャルロッテのマスター
熱海に来たら「魚とや」は外せませんね
-
とあるハルのマスター
熱海駅前商店街や熱海銀座商店街を避けるようにして、わざわざ熱海伊豆山商店街に来る人もいるかも知れません。
大抵の人は小田原・(湯河原) ・三島・沼津・伊東へ買い物に出かけることでしょう。
-
とある桜島麻衣のマスター
【伊豆中 ばんばん食堂】
ラスカ熱海内、伊豆太郎とならび海鮮料理が美味しいお店。お昼時でも比較的スムーズに入れました。注文した桜えびしらす丼は空腹に沁みるぅ~! 無心で頬張り、気づけば完食◎熱海最高… -
とあるハルのマスター
熱海駅前商店街や熱海銀座商店街を避けるようにして、わざわざ熱海伊豆山商店街に来る人もいるかも知れません。
大抵の人は小田原・(湯河原) ・三島・沼津・伊東へ買い物に出かけることでしょう。 -
とあるハルのマスター
追記
熱海伊豆山の商店街(富士宮の商店街に比べてささやかなものですが)は地元の馴染みがよく来る、観光客向けのお土産店やインバウンドの人向けの飲食店だらけになった…… 続く -
とあるわかなのマスター
駅前でリアルフットバース♨️
-
とあるアヌシュカのマスター
山は富士
海は太平洋
湯は熱海 -
とあるハルのマスター
熱海伊豆山の逢初川は、雨の日が少ない影響もほとんどなく、豊富な水量を誇っています。
その川のもともとの姿を復元して、熱海市にある数少ない水を湛える河川としての逢初川にしてほしいです。 -
とあるエステルのマスター
【LED職人の技】
5番ホームの電光掲示板、「熱中症注意」と共に様々な列車の顔を集めて掲示していた。もの珍しさにスマホで撮影している人もいた。3色でも凄いがフルカラーになって凄みを増している -
とあるななのマスター
熱海ヨーグルト発酵所
フローズンヨーグルト(キウイ)680円。思ったより果肉は少ないがストローで吸うヨーグルトドリンクなので仕方なし。味はすっきり甘くておいしいが、少し高いかな?と思った。 -
とあるななのマスター
又一庵謹製熱海ばたーあん
定番のバター味と、夏限定の冷し塩バニラ味を購入。定番の方は間違いない組合せで当然美味しい。冷しはあんこ固くて食べづらいかも。どちらもあんこが重いのでお腹いっぱいになります。 -
とあるポムのマスター
夜勤明けて18切符で途中下車
駅前の足湯、源泉トラブルでダメだとさ
-
とあるメイのマスター
立てば紅 座れば業火 歩く姿は終末戦争
-
とあるまふゆのマスター
Take a look 熱海!
-
とあるシアンのマスター
リゾート21キンメ電車には40周年記念のヘッドマークが掲示されていました。
-
とある鈴ヶ森ちかのマスター
温泉好きなら竜宮閣で日帰り入浴。入れば分かりますが、貸切風呂30分1000円は破格の安さ。タイルで描かれた壁画は間違いなく重要文化財級。熱くてほんのり塩辛い源泉かけ流しの風呂に入る経験はプライスレス。
-
とあるほたるのマスター
熱海駅前温泉浴場で一息。駅から歩いてすぐの小さな銭湯スタイルの温泉です。浴槽は小さいですが大人500円で源泉掛け流しのお湯を楽しめます。
-
とあるヒメギのマスター
熱海市の人口が、古くから著名な地で新幹線停車地の割に少なく(3.1万人)驚いた(゚д゚)
さらには、隣接する函南町の方が人口が多い(3.6万人)と聞き、さらに驚いた(゚д゚) -
とあるヒメギのマスター
新幹線改札脇に裸婦が岩塊?の上で両手を挙げているブロンズ像があり、作者は「館野弘青」で、貫一お宮の像と同じ作者で驚いた。館野氏は、熱海にアトリエを構えていたので、こうした像の作成を依頼されたらしい。
-
とあるヒメギのマスター
平和通りの「熱海おさかな大食堂」で友人たちと飲む。熱海は海の幸にも恵まれているなと実感。地魚とともに地ビール、地酒を満喫。しかし、帰りしな、まだ19時なのに、平和通りのお店や食堂は殆ど店仕舞いで寂しい
-
とあるヒメギのマスター
駅前から延びる仲見世通りの突き当たりT字路に面する「湯宿一番地」で日帰り入浴。加水してたが、源泉温度70℃超なので、掛け流しなどされたら◯ぬ(^_^;) やむなし。さっぱりした湯でくつろげた。名湯だ。
-
とあるヒメギのマスター
炎天下の熱海の温泉街で「葛アイス」の幟に惹かれて、石舟庵の葛アイス橙をいただく。橙の味もよく、葛による口溶けのまろやかさが絶妙。本店は伊東にある和菓子屋だ。