北海道
東滝川
ひがしたきかわ
駅に訪れた人数
17200
ピックアップ
  1. とあるメイのマスター

    今年の3月に廃駅となった東滝川駅にやって来ました
    駅の入口には南京錠がかけられ入口上部の駅名の看板は取り外され待合室の隅に4人用のイスが3つありました
    また赤平17時13分発滝川行列車の撮影できました

駅ノート
  1. とあるメイのマスター

    今年の3月に廃駅となった東滝川駅にやって来ました
    駅の入口には南京錠がかけられ入口上部の駅名の看板は取り外され待合室の隅に4人用のイスが3つありました
    また赤平17時13分発滝川行列車の撮影できました

  2. とある桜島麻衣のマスター

    にゃんぱすー

  3. とあるなるのマスター

    2025年3月14日。いま、最終電車がでて、最後となりました。お疲れ様でした。

  4. とあるルナのマスター

    駅舎には今日も除雪で作業員が待機。塗装されたベンチが色鮮やか。営業終了のお知らせが無いことを確認し、駅ノートに記帳。少し歩いてセコマ前のバス停から13:14の滝川駅行で離脱。お疲れ様でした!

  5. とあるルナのマスター

    富良野から12:06で到着。
    降りたの三人、乗ったの二人。
    1時間ほど滞在します。

  6. とあるルナのマスター

    駅舎には除雪要員として二人が詰めてました。周囲は一面白一色で、色々埋もれて何があるやら分からない状況。雪が降りしきる中、7分ほど遅れてきた滝川行の初発で離脱。

  7. とあるルナのマスター

    滝川から初発で到着。自分の他にも1人下車。ホームには撮影者が2人。30分ほど滞在します。

  8. とあるもくりのマスター

    駅舎正面右脇に仁木他喜雄の顕彰碑。揮毫は森繁久彌と二葉あき子。失礼ながら顕彰されている人より揮毫者の方がビッグネーム! 雪に半分覆われて、全体見られるのは駅廃止後か(T_T)

  9. とあるもくりのマスター

    国道沿いオレンジの目立つ看板の蕎麦屋「加々家(かかか)」年末年始でお休みだったが、幌加内産の蕎麦粉を厳選しているとか。東滝川で食事なら、他にセコマもある。

  10. とあるもくりのマスター

    東滝川は滝川の市街とは別個の市街で、かつては幌倉といった。駅前通り奥に聳える山は神威岳。反対側斜面はスキー場でその先は有名な?歌志内市だ。

  11. とあるもくりのマスター

    木造の風格ある駅舎。広い待合室。壁には駅周辺の歴史の説明文、写真、イラストがびっしり。駅周辺は、過疎化著しい他の市町村代表駅より余程家が多く、商店こそ少ないが頼れるセコマがある。なのに、駅利用は僅少。

  12. とあるもくりのマスター

    昨年末の12/30に来訪。滝川駅からあえて芦別行路線バスで向かう。東滝川バス停は駅から300mの国道上。3人下車。このバス停は札幌〜富良野間の高速バスも停車し、両方向利用可能。札幌からのバスで数人下車

  13. とあるもくりのマスター

    根室本線の両端(途中途切れちゃってるけど)のそれぞれ1つ手前の駅が同時に廃止とは! ともに市街地外辺の住宅地。東根室駅の方が利用者多いのが意外。(高校最寄駅だから。)

  14. とあるもくりのマスター

    東滝川駅、まさかの廃止決定! 一度降りたことがあって、列車→バス(特急ふらの号)と乗り継ぎ、駅廃止後の島ノ下へ行った。駅周辺は普通に住宅地で、利用者がほとんどいないなんて、不思議(T_T)

  15. とあるおとめのマスター

    4度目のシャル訪問

  16. とあるルナのマスター

    駅周辺は郵便局があり、民家も多く廃止は不思議な感じ。下車時には地元住民の利用者も見かけました。15:05の富良野行で離脱。

  17. とあるルナのマスター

    駅舎内には幌倉と呼ばれた駅周辺の歴史や、SLの写真などが展示。リアル駅ノートがあり、駅スタンプあったとの記述も見たかったが見当たらず。

  18. とあるルナのマスター

    ホームは対向・島式1本ずつが千鳥配置。3番線はホームがなく今は未使用。その奥に側線と鉄道林。木造駅舎とは跨線橋で接続。駅前には花壇があり、色鮮やかな花が咲いてました。

  19. とあるルナのマスター

    13:34の富良野行にて初訪問。1時間半ほど滞在します。

  20. とあるなほのマスター

    ここも廃駅になっちまうんだなぁ…