北海道
落合(北海道)
おちあい
駅に訪れた人数
14740
駅ノート
  1. とあるなのかのマスター

    根室本線廃止代替として、都市間バス・ノースライナー号が停車することになったが、今なお姿を残す駅の前までは寄らず、国道上に新バス停。廃商店と廃屋が並び、一方で新住民の家も交じる集落は以前と変わらず。

  2. とあるもえのマスター

    当駅にて400路線コンプ\(^^)/

  3. とあるしぐれのマスター

    博満

  4. とあるリンファのマスター

    駅最終日で到着しました!

  5. とあるゆづるのマスター

    落合駅の街角グルメといえば「Fortune Bagel」。鉄道記事にも時々取り上げられるので、来たことがある人もいるのではないでしょうか。「鉄道(代行バス)」で行けるのも3月31日限り...。

  6. とあるゆづるのマスター

    落合駅へ訪問。駅舎待合室はキレイに管理されているもの、
    ホームは..。駅舎内や周囲を更に観察すると、2000年やら昭和62年3月9日の落書きやら...。昭和62年の落書きはどうやら復元されてる様子。

  7. とあるぼたんのマスター

    落合駅に初めてやって来ました
    駅の正面入口から待合室へは立ち入ることができますがホームへ通じる扉から先は立入禁止となっていて線路、ホーム上は雪が積もったままの状態。跨線橋はベニヤ板で塞がれていました

  8. とあるふみかのマスター

    17:09の東鹿越行で離脱。跨線橋まで歩いて、強風に難儀しながら雪に埋まる構内を眺めました。駅舎の入口は夜間滞在を防ぐためか、鍵がかけられるようになってました。

  9. とあるふみかのマスター

    15:47の新得行のバスは数分遅れで到着。数人の同業者の中、買い物帰りの地元のご婦人が1名降りた。80分ほど滞在します。

  10. とあるなのかのマスター

    雪の無い時期に訪れた時、代替バスの到着に合わせて、カヌーのインストラクター(?)が迎えに来てました。近年、カヌーなどのレジャー産業従事者がこの地に移住し、若いファミリーが増えているとか。

  11. とあるなのかのマスター

    駅に近い国道沿いに元は大きな商店だったと思われる廃屋があり、その向かいの廃屋には「24時間」の看板が! こちらは、自販機コーナーだったのかも。そこのバス停名が「落合市街」というのが、何とも…

  12. とあるなのかのマスター

    峠越えの手前で静かに佇む駅という風格があります。列車が動いている時に来たかったな(泣)

  13. とあるミオのマスター

    シャル6304駅目

  14. とあるナツミのマスター

    ここの「落合愛が止まらない」を取りたいんだけど、まだ4回しか取れてないし東京在住だし前途多難。何年かかるやら。

  15. とあるリンファのマスター

    まっ暗な狩勝峠を登る代行バス。公共交通の存在のありがたみを実感中です

  16. とあるりょうのマスター

    落合八幡神社の階段を上り、振り返って鳥居越しに見る落合駅舎の堂々たる風格が印象的だっただけに、線路の状態を思うと悲しさも一段と増す思いでした。

  17. とあるりょうのマスター

    根室線廃止予定区間のなかで唯一ホームに入れませんが、駅から国道38号を東に5分ほどの場所にある跨線橋から構内を見渡せます。草がぼうぼうと繁った線路は悲哀のひとこと。

  18. とあるりょうのマスター

    23.09.26 0800着代行バス104便~1245発南富良野町営循環バスデマンド5便滞在。
    1445発東鹿越行きまで滞在してもよかったのですが、少し幾寅に寄りたくて町営バスのお世話になりました。

  19. とあるパトリシアのマスター

    駅舎からホームへは立入禁止のままですが、ホームや、ホームがある部分の線路は除草されていました。廃止前最後の夏、この駅の素顔を再び見られてよかった。

  20. とあるありすのマスター

    17:58→19:25で滞在
    前回は冬の訪問だったので違う時期に来ることが出来た。跨線橋から駅構内を始めとして眺めると絶句しますね…。駅前通を出て左に行くと自販機があります。