福井県
若狭本郷
わかさほんごう
駅に訪れた人数
20109
路線
ピックアップ
  1. とあるふみかのマスター

    イベントスポットSEE SEA PARKを訪れる。
    も、オシャレすぎてやる形無し。
    同エリアの道の駅うみんぴあ大飯に触手が…。
    お土産にきのこご飯の素とサーモン炙り寿司を。
    ちょい昼飯を味わう。

  2. とあるみちほのマスター

    SEE SEE PARK。小洒落た感じで無料の展示や公園や謎解きで時間を潰せる憩いの場。GWの為か飲食店が大行列で全体的に割高感有り。tabiwaのクーポンでドリンク一杯(550円分)無料

  3. とあるメロのマスター

    駅舎がおしゃれ。
    1990年に開かれた大阪花博のパビリオン・風車の駅を移築したものだとか。

駅ノート
  1. とあるナギサのマスター

    若狭はお餅が有名なのかな?葛餅がとても美味しそうでした。道の駅でつき立てお餅をいただきました。美味い!

  2. とあるメロのマスター

    駅舎がおしゃれ。
    1990年に開かれた大阪花博のパビリオン・風車の駅を移築したものだとか。

  3. とあるふみかのマスター

    イベントスポットSEE SEA PARKを訪れる。
    も、オシャレすぎてやる形無し。
    同エリアの道の駅うみんぴあ大飯に触手が…。
    お土産にきのこご飯の素とサーモン炙り寿司を。
    ちょい昼飯を味わう。

  4. とあるみちほのマスター

    SEE SEE PARK。小洒落た感じで無料の展示や公園や謎解きで時間を潰せる憩いの場。GWの為か飲食店が大行列で全体的に割高感有り。tabiwaのクーポンでドリンク一杯(550円分)無料

  5. とあるみちほのマスター

    SEE SEE PARKを小浜線からギリギリチェックイン。ウィジェットでガリガリ連打出来るようじゃないとオススメはしない感じなり。(泡メモは失敗)

  6. とあるミユのマスター

    SEASEA PARKにあるパン屋さん「dokodemo chef」
    酒粕のパンと沖縄ベーコンのカリカリパンと近江牛のカレーパンを購入しました
    海を眺めながら、ちょっとぜいたくな朝ごはん

  7. とあるミユのマスター

    ふくいなイベント二駅目♪
    まいちゃんスタンドは改札出てすぐ
    90年の花博会場から移築してきたものですね
    SEASEA PARKはブロックを積み上げたような形の特徴的な施設
    パン屋さんで朝ごはんにします

  8. とあるシャルロッテのマスター

    おおいマツダ!

  9. とあるみやびのマスター

    SEE SEA PARKは200メートル以内でないとチェックイン出来ませんので、小浜線の車内からスポットは取れないです。

  10. とあるおくるのマスター

    ふくい旅イベントのパネル、ここも改札外にあります。

  11. とあるもぼのマスター

    下車する予定だったんですが、SEE SEA PARK、電車内から取れちゃいましたね。下車中止で。
    でも、GPSの乱れな気もするので当てにしないでください。

  12. とあるいろはのマスター

    敦賀からの列車で通過。海沿いを走るものの、あまり海が見えない小浜線ですが、この辺りでは若狭湾(小浜湾?)がよく見えます。特に案内はなかったけど、加斗~若狭本郷の一番綺麗な区間では徐行もしてくれました。

  13. とあるまりかのマスター

    線内最も海に近い場所にある駅、明るい時間帯は有人駅

  14. とあるみろくのマスター

    他のマスターの書き込みもありますが美山かやぶきの里からはここにチェックインします。

  15. とあるひなのマスター

    駅前に展示されているSL義経号、ちょっと小さいかと思ったらレプリカの模様。

  16. とあるソラムのマスター

    シャルロッテ
    スキル61回目
    到着1回目

  17. とある有馬輪花のマスター

    当駅にてMO福井。
    5317人目でした。

  18. とあるアミーラのマスター

    駅の横にSL義經号がありますね。

  19. とあるめぐるのマスター

    駅舎は大阪の花博で使われたものを移設。
    同様に走らせていた義経号も後からやって来た。
    おおい町マネーを思わせるけど、そろそろ塗装工事したらどうだろう?
    うみんぴあまで歩いたら案外近かった。

  20. とあるリトのマスター

    委託駅でみどりの窓口あり。入場券は出せますが、クレカは使えません。