京都府
福知山
ふくちやま
駅ノート
  1. とあるみゆきのマスター

    113系、見なくなったと思ったら舞鶴線の運用についてた。数年前は舞鶴線も223系運用だった気が…

  2. とあるドロシーのマスター

    蛇ケ端御藪
    いわゆる明智藪、光秀が今も慕われる大きな理由なんだろうと言う治水装置。鳥の鳴き声が藪の中から聞こえてきました。
    フクレル本館から別館へ行く道すがらに見えるので是非!

  3. とあるドロシーのマスター

    伯耆丸跡
    本丸とつながっていたが切り通して独立させたとか。有馬氏が詰めていた時は橋が本丸との間に架かっていたそうです。
    天守の写真を撮るには絶好の場所で市役所の裏からアクセスできます。

  4. とあるドロシーのマスター

    福知山城
    転用石で有名。500以上使われていて1番多かったのは五輪塔の一番下の部分だとか。
    本丸の井戸の深さは50メートルありここの標高は42メートルなので海よりも深い当然底は見えるわけもない。

  5. とあるドロシーのマスター

    丹波粉もの屋
    ゴム焼きそば大盛り
    硬いけどモチッともしている不思議な食感ベーコンがトマトソースとバジルで味付けしてありそれが良いアクセントに、とても美味しかったです。

  6. とあるドロシーのマスター

    ふくちあん本店
    特のせふくちあん大盛り唐揚げセット
    すんごく好みで美味しかったです。難を言えば辛醤が溶けやすく上手くしないといきなり味変になることくらいかな?別皿にしてくれたら100点満点でした!

  7. とあるジュリエットのマスター

    トレッビッあぁん♪

  8. とあるいおりのマスター

    シャル60駅目

  9. とあるしぐれのマスター

    半年ぶりにお邪魔しました

  10. とあるそらのマスター

    1時間乗り継ぎあり、近くの業務スーパー行ったら、パックに惣菜詰め放題360円という謎コーナーあって、皆容器どころかゴム千切れそうに詰めてたので、大阪市民の魂に火が点いて参加〓
    夜ご飯決定です⭐️⭐️

  11. とあるそらのマスター

    お、ホントだ(駅ノート)、京都丹後鉄道、普通電車でもUSB充電できる。車内豪華だし⭐️

  12. とあるそらのマスター

    乗るのは初めての京都丹後鉄道。
    特級の丹後の海号・・・ではなく、のんびり普通電車で宮津へ向かいます⚓️

  13. とある雪華綺晶のマスター

    またね

  14. とあるメイのマスター

    大阪からの特急には
    携帯の充電できず
    京都丹後鉄道の車内は
    USBコンセントが
    京都丹後鉄道ありがたい
    JR西日本はダメだな(偏見)

  15. とあるメイのマスター

    佐藤太清美術館へ
    こうの史代展を観てきました
    柔らかい筆致なのに
    生原稿はビシビシ刺さる!
    すげぇぜこうの史代!

  16. とあるミアのマスター

    光秀公激推しでした。愛される名君だったんでしょうね

  17. とある雪華綺晶のマスター

    陸上自衛隊福知山駐屯地

  18. とあるそらのマスター

    荒河かしの木台駅でイベントの特殊インクをGETした後、福知山城を散策。
    階段の大きな橋を渡った後、山城式のお城へ登城⛰️
    いやいや、なかなか立派ですね〜⭐️

  19. とあるジュリエットのマスター

    ガガントス

  20. とあるレイカのマスター

    福知山城見物&隣接の鉄道館フクレルへ…DD54,北丹鉄道の廃車部品等は貴重ですがこじんまりした感じなので入館料500円は…(^_^;)