兵庫県
国府(兵庫)
こくふ
駅に訪れた人数
25858
ピックアップ
  1. とあるまぜのマスター

    対面式ホームの駅で一線スルーの構造になっています。ホームは高い場所にありホーム下のトンネルで行き来します。駅舎は無くてホーム上に待合室があります。駅周辺は雪原となっていましたか住宅もそこそこあります。

駅ノート
  1. とあるまぜのマスター

    対面式ホームの駅で一線スルーの構造になっています。ホームは高い場所にありホーム下のトンネルで行き来します。駅舎は無くてホーム上に待合室があります。駅周辺は雪原となっていましたか住宅もそこそこあります。

  2. とあるコタンのマスター

    名鉄豊川線はお乗り換え

  3. とあるくにのマスター

    こうえき

  4. とあるさやのマスター

    シャル砲7197駅目 2回目

  5. とあるゆづるのマスター

    但馬空港から

  6. とあるありすのマスター

    当駅で2名だけバド部女子降りる 地元民では無さそうだけど

  7. とあるきらりのマスター

    にゃんぱすー

  8. とあるあずさのマスター

    国府(愛知) から来訪
    なお読み方は異なる

  9. とあるもえのマスター

    出石の「出石手打皿そば輝山」にて、皿そばを頂きました。黒と白2種類あるので20枚飽きずに完食でき、無事そば通手形をゲット。40枚食べると手形極(きわみ)を貰えるそうですが、自信がないのでやめました。

  10. とあるゆうりのマスター

    素直に読んでいいんだ

  11. とあるレーノのマスター

    左京
    ここらの名物出石手打ち皿そばを頂きました
    20皿以上食べることで皿そばの証を貰えます
    そばもしっかり味があり美味しい
    5皿で700円なので挑戦しすぎるとお会計が恐ろしいです

  12. とあるフランシスカのマスター

    ひょうこの但馬イベでたじまわるに乗りつつ出石に立ち寄りました。ちょうど初午大祭やってて大賑わいです。稲荷神社の福くじ引いたら1等のアイロン当たっちゃったwここでこんな運を使うとは思わなんだ…

  13. とあるななのマスター

    出石永楽館を見学。
    近畿最古の芝居小屋です。
    たじまわるの乗車券があると団体扱いの料金で入館できます。
    舞台や奈落を見られるのが面白かったです。
    また昔の広告があるのが雰囲気が良いなと感じました。

  14. とあるななのマスター

    出石の左京にて出石皿そばをいただきました。
    皿に乗ったそばは一人前5皿出てきます。
    私は10皿でしたが20皿以上食べる方は結構いるようです。
    そばは美味しかったです。

  15. とあるなるのマスター

    有子山城跡よりアクセス。麓の出石から1時間ぐらい山登りで到着。眺めは最高です!眺めを堪能しながら食べる弁当は格別です。いい汗かいたので、今晩の城崎温泉が楽しみです。

  16. とあるみえのマスター

    (地主のプッチ神父)
    駅マスターのポイ活において、国府く(克服)しなければならないのはリンクの保持だ。私とディオにとってのそれはジョースターの血統だった!

  17. とあるなるのマスター

    たじまわるプレミアム号で出石を訪問。出石城跡を訪問後、出石そばをいただきました。最初に出される一人前は5皿ですが、20皿食べると通行手形が貰えるそうです。私は10皿でお腹いっぱいでした。

  18. とある飯坂真尋のマスター

    但馬国一宮、出石神社に参拝してきました。
    二の鳥居の銘板には「一宮」のみ。潔さを感じます。
    手水舎は珍しい自動水栓。柄杓は片付けられていましたが、新型コロナが5類扱いとなった後はどうなるでしょうか。

  19. とあるベティーのマスター

    コウノトリ但馬空港からチェックイン✨
    伊丹空港発着のみ運航している小さな空港です(´∀`)

  20. とあるミラベルのマスター

    こうですか?
    いいえ、違います。