三重県
五十鈴川
いすずがわ
駅に訪れた人数
39732
ピックアップ
  1. とあるエステルのマスター

    今年初の伊勢神宮参拝。

  2. とあるリトのマスター

    伊勢神宮内宮にきました

  3. とあるくにのマスター

    赤福 本店
    ちょうど朔日餅の日だったので、その場で赤福と朔日餅頂きました。
    10月の栗餅の美味しいこと…また食べたい…!
    毎月食べられる伊勢の民が羨ましく思います笑
    赤福も安定の美味しさで、大満足です

駅ノート
  1. とあるくにのマスター

    赤福 本店
    ちょうど朔日餅の日だったので、その場で赤福と朔日餅頂きました。
    10月の栗餅の美味しいこと…また食べたい…!
    毎月食べられる伊勢の民が羨ましく思います笑
    赤福も安定の美味しさで、大満足です

  2. とあるリトのマスター

    伊勢神宮内宮にきました

  3. とあるレンのマスター

    内宮より五十鈴川駅へと進んでいく途中に在る別宮、月讀宮へ参拝を果たしつつ、チェックイン!こちらには月読命様が祀られているのですが、境内社には親神様でもある伊邪那岐命様、伊邪那美命様も祀られております。

  4. とあるレンのマスター

    内宮の霊験新かな雰囲気は、実に素晴らしいのですが…それはそれ、おはらい町からおかげ横丁の活気溢れる感じがまた最高。外宮から別宮を回りつつ内宮まで歩いてきた疲れも、生牡蠣と日本酒で一気に癒えましたとも!

  5. とあるレンのマスター

    境内社である佐瑠女神社は修繕中でしたが、御祭神である天宇受売命様は本殿横に祀られており、参拝を果たす事が出来ました。芸能を司る神様であり、個人的に、こちらもまた念願のお参りとなりました。

  6. とあるレンのマスター

    内宮に向かいつつ、念願だった猿田彦神社への参拝を果たしました。こちらの神社は御祭神から『みちひらきの神社』とされており、何か新しい事を始める際にお参りをすると良いのだそう。

  7. とあるももなのマスター

    夕暮れの内宮参拝の後、まだ開いていた(17時40分)おかげ横丁のお店で赤福氷を頂きました☃
    冷たくて甘くて、お餅も2個入ってるので、お腹も溜まる。800円のコスパは夏なら悪くないかも⭐️

  8. とあるエマのマスター

    伊勢神宮参拝のついでに赤福氷を食べてきました。
    抹茶蜜と餡とお餅の相性は言わずもがなで、夏の暑さに冷たい氷が沁み渡ります。値段もお手頃で、混雑を除けばおすすめ。

  9. とあるほたるのマスター

    伊勢神宮行きのバスでインクゲット!

  10. とあるららのマスター

    魔剤二つ目獲得!!w

  11. とあるみろくのマスター

    金剛證寺
    五十鈴川駅からバスを利用できる。古くは密教道場として栄え、室町時代に禅寺に改められた。神宮の鬼門を守る寺として、古くより神宮参拝とともに参られてきた。本尊虚空蔵菩薩は日本三大虚空蔵の一つ。

  12. とあるメイのマスター

    赤福本店にて
    赤福茶屋にて赤福盆と
    朔日餅(ついたちもち)を
    美味しく頂きました
    なにげに混んでてビビる!

  13. とあるもくりのマスター

    伊勢神宮内宮、外宮、猿田彦神社に行って来たよ

  14. とあるなるのマスター

    久々に神宮の内宮を参拝。思えばここで御朱印帳と収納袋を買ったのが御朱印集めの始まりでした。御朱印帳ももう4冊目になりました。それにしてもおかげ横丁の人混みはすごいですね。それに日本人率高いです。

  15. とあるこなたのマスター

    シャル8347駅目

  16. とあるみなものマスター

    参拝記念

  17. とあるこなたのマスター

    お伊勢参りでした

  18. とあるエステルのマスター

    今年初の伊勢神宮参拝。

  19. とあるみらいのマスター

    内宮にお伊勢参りしてきました。紅葉の見頃はまだまだといったところでした。

  20. とあるいずなのマスター

    内宮からバスで五十鈴川駅へ向かう時に、たまたま内宮前から乗ったのですが、三連休中で神宮会館前と猿田彦神社前からは超積み残しで乗れなかった人がわらわら。。。‎( ꒪⌓꒪)やべぇ