-
とあるハルカゼのマスター
なんと言っても大川に架かる淀屋橋が重厚な造りで美しいです。ライトアップもなされ、夜は川面に映ります。
北側の大江橋、日銀の大阪支店などと共に結婚式の前撮影していることのある場所でもあります。 -
とあるまりかのマスター
※吟酒海楽 和
毎朝、店主みずから市場に行き、新鮮な魚、菜、肉を仕入れ、その日のメニューを仕上げ☆
落ち着いた隠れ家的なお店です!
豊富な地酒をより美しく感じさせる海鮮料理がオススメ☆
→
-
とあるコタンのマスター
しゃる砲⊂( ・ω・ )⊃
-
とあるきっかのマスター
3度目のシャル訪問
-
とあるリトのマスター
大阪市役所前に、3次元実物大のミャクミャク様が、寝てはるわ
あかん(;´д`) -
とあるひめのマスター
淀屋橋下車
大阪市役所で涅槃像の如く鎮座されている実物大(?)ミャクミャク像を見に来ました。この日の時点で開催まであと63日! -
とあるコタンのマスター
しゃる砲⊂( ・ω・ )⊃
-
とあるきらりのマスター
御堂筋は車内だとココしか取れないのか…
-
とあるきらりのマスター
ガガントス
-
とあるまりかのマスター
※吟酒海楽 和
毎朝、店主みずから市場に行き、新鮮な魚、菜、肉を仕入れ、その日のメニューを仕上げ☆
落ち着いた隠れ家的なお店です!
豊富な地酒をより美しく感じさせる海鮮料理がオススメ☆
→
-
とあるまりかのマスター
※ランチ
(ガスビル食堂)
大阪ガスビル8Fにある、高級感ある老舗レストラン☆
オムライスを頂く。
御堂筋を見ながらランチするのは格別(^^)
金額はそこそこします。
予約した方がよし。 -
とあるまりかのマスター
※(その2)大阪ガスビル
2003年に国の登録有形文化財に指定されました!
昭和レトロな建物ですが、建て替えられる予定で、現存の大阪ガスビルは保存改修されるとの事。
歴史ある建物を一眼レフで記録☆ -
とあるまりかのマスター
※(その1)大阪ガスビル(大阪市中央区平野町)
大阪ガス本社ビルです!
現存する数少ないモダニズム建築で1933年に竣工しました。
大戦末期の空襲による被災も免れ、今日まで大切に使われてきました。
-
とあるまりかのマスター
※神農祭(その3)
神農祭は(薬祖講)の行事として大阪市無形文化財(民俗行事)に指定されてます。
神農祭は、大阪で行われる祭の一連の締めの祭と言われています。
→ -
とあるまりかのマスター
※神農祭(その2)
→「神虎」(張子の虎)の御守と一緒に神前祈願の後施与したことに由来するといわれております。
神農祭は毎年11月22日と23日(固定)神農祭は「薬祖講」の行事として→ -
とあるまりかのマスター
※神農祭(その1)
神農祭は文政5年(1822年)に当時コレラが流行した際に薬種仲間が病除けの薬として(虎頭殺鬼雄黄圓・ことうさっきうおうえん)という丸薬を作り、
→ -
とあるまりかのマスター
※道修町(どしょうまち)
大阪市中央区道修町界隈は、江戸時代から薬種問屋が軒を連ね、(薬の街)として知られています。
大手薬品会社の殆どがこの大阪市中央区道修町に本社・支店を構えています。 -
とあるハルカゼのマスター
なんと言っても大川に架かる淀屋橋が重厚な造りで美しいです。ライトアップもなされ、夜は川面に映ります。
北側の大江橋、日銀の大阪支店などと共に結婚式の前撮影していることのある場所でもあります。 -
とあるるるのマスター
追える記録上2024.9.6シャル砲着弾地巡り成功してました。
-
とあるるるのマスター
シャル砲第577弾目着弾です。
-
とあるレンのマスター
御堂筋線に乗ったら、心斎橋と本町でこの駅検出だったり
-
とあるゆうりのマスター
何度やっても大阪城北詰に飛んでまう おもしろいぐらいに取るのが難しい駅
-
とあるリトのマスター
ヨドバシカメラの本店がここにあると思っていた時期が僕にもありました。