-
荒井(宮城)宮城県
- 仙台市営地下鉄東西線
とあるほなみのマスターまやかちゃんの里帰りと仙台市営地下鉄完乗記念書き込み(っ'ヮ'c)
2025年7月26日 -
卸町(宮城)宮城県
- 仙台市営地下鉄東西線
-
小鶴新田宮城県
- JR仙石線
-
苦竹宮城県
- JR仙石線
とあるみろくのマスター榴ヶ岡なのにGPSだけ苦竹に
2025年3月18日 -
陸前原ノ町宮城県
- JR仙石線
とあるニナのマスター仙石線はこの辺りから仙台・青葉通りまで地下です。 完全に地下鉄みたいな感じ
2024年9月15日 -
薬師堂(宮城)宮城県
- 仙台市営地下鉄東西線
とあるナギサのマスターシャル砲332 乗車したがレーダー 駅名由来は最寄りの陸奥国分寺からかな 現代に残る諸国の国分寺の御本尊は薬師如来であることが多いようですね 総元締めだった東大寺は大仏様だから違いますが
2025年7月17日 -
東仙台宮城県
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)
- JR仙石東北ライン
とあるニナのマスター仙石線からもアクセスできるので、本日はこちらから。 この辺位までの地下区間の仙石線各駅(陸前原ノ町・宮城野原・榴ヶ岡)は東北本線からの方が繋がりやすいです
2024年9月15日 -
宮城野原宮城県
- JR仙石線
とあるららのマスターパリーグ 楽天vs福岡 1年ぶり楽天モバイルパーク!
2025年7月12日 -
福田町宮城県
- JR仙石線
とあるハルのマスター仙石線の小鶴新田駅-福田町駅の車両基地に新型車輌のE-131系が車庫にいますね。
2025年7月6日 -
陸前高砂宮城県
- JR仙石線
とあるいわきあろはのマスター仙石線(仙台-西塩釜)開業100周年おめでとうございます!100年目の最初の上り下りの始発が陸前高砂駅で顔合わせしてました。
2025年6月5日 -
連坊宮城県
- 仙台市営地下鉄東西線
とあるルナのマスター会津若松で ソ−スカツドンの会指定のソ−スカツドンを二箇所で胆嚢しました。2軒とも味わ変わらずに思えましたが、とても美味かった
2025年6月14日 -
榴ヶ岡宮城県
- JR仙石線
とあるほこねのマスター〜日本全国津々浦々〜 純烈コンサート2025 仙台サンプラザ公演に参戦。
2025年7月12日 -
河原町(宮城)宮城県
- 仙台市営地下鉄南北線
-
宮城野通宮城県
- 仙台市営地下鉄東西線
とあるあまねのマスターアンパンマンがお出迎えしてくれますよ。
2025年5月17日 -
長町一丁目宮城県
- 仙台市営地下鉄南北線
とあるハルのマスター本日最初のインク回収は新幹線から。駅奪取に気を取られて危うく失敗する所だった。
2025年6月21日 -
岩切宮城県
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)
- JR仙石東北ライン
とあるリトのマスター東仙台-岩切間に仙台貨物ターミナル駅が移転するのに伴い大井川踏切が本日で廃止になりました 私自身も数千回は利用した思い出深い踏切なので残念であり寂しくもあります
2025年6月30日 -
愛宕橋宮城県
- 仙台市営地下鉄南北線
とあるシャルロッテのマスター仙台の愛宕神社に行く時に使いました。 愛宕神社に行く時はアップダウンはきつくなりますが愛宕橋(愛宕大橋でない小さい方)を通ったほうが昭和から変わらない普通の街並みを見られるのでおすすめです。
2025年1月3日 -
仙台(JR)宮城県
- JR仙山線
- JR仙石線
- JR常磐線(いわき~仙台)
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)
- 東北新幹線
- JR仙石東北ライン
とあるなるのマスター『平田牧場 tekuteせんだい店』。「三元豚タレかつ丼」は、カツはロース肉薄切り、パン粉は粗めで、手のひらの半分ほどのが4枚。タレは塩辛めで、ご飯にかかってはいない。¥1000は、お値打ち。
2025年3月24日 -
五橋宮城県
- 仙台市営地下鉄南北線
とあるあまねのマスター連坊小路に入る角に、南北と東西の堀が直交しており、そこに五つの橋が架かっていたことからこの地名が生まれたという…(仙台市HPより引用)
2025年6月19日 -
長町宮城県
- JR常磐線(いわき~仙台)
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)
- 仙台市営地下鉄南北線
とあるゆのかのマスター【Cafe GRACE】 駅から歩いてすぐのところにあるカフェ。マンゴーソースがけのレアチーズケーキを、コーヒーとともにいただきました。とてもおいしくて満足♪ ウィスキーも良いものが揃っていて良さげ◎
2025年2月24日