新潟県
つばめ
駅に訪れた人数
35735
路線
ピックアップ
  1. とあるしぐれのマスター

    燕市産業史料館より。
    レーザーマーカーとスプーン酸化発色体験をやりに訪問。燕三条から歩くと30分程度かかるとの事で地場産センターでレンタサイクルを借りて行くのがオススメ。

  2. とあるレーノのマスター

    好き称号欲しかったーっ!

  3. とあるしいらのマスター

    燕市産業史料館は駅メモ的には当駅が最寄。今回の燕市イベでやっているレーザーマーカー体験以外にも様々な体験ができる他、ものづくりの歴史や世界最大のスプーンとフォークが展示され、見所が盛り沢山です。

駅ノート
  1. とあるなるのマスター

    高い空から 教えてよ

  2. とあるさいかのマスター

    燕市産業史料館より。レーザー刻印でしいらちゃんの金属プレートつくってもらいました!

  3. とあるしいらのマスター

    燕市産業資料館
    展示物の金属の輝きと繊細な細工にうっとり。レーザー刻印とぐい呑み作りも体験!ぐい呑み体験時間30分、こだわると時間+α!電車のお時間ご注意を〜!(ダッシュ)

  4. とあるリトのマスター

    燕市産業史料館に立ち寄ってみました!
    イベント中は金属のプレートにしいらちゃんを描く体験が出来たのでやってみました!
    レーザーで綺麗に焼き込めててすごかった!
    燕市のものづくりの歴史を知れて楽しかった

  5. とあるいずなのマスター

    ゼンガー・ゾンボルト(斬艦刀飛燕のごとく!)

  6. とあるハルカゼのマスター

    喫茶ロンドン
    昭和からそのまま残っているような喫茶店です。
    たのんだプリンアラモードも昭和レトロ感でいっぱいの甘さが広がりました。
    時間に余裕があれば是非。

  7. とある桜守歌織のマスター

    しいらイベントで燕市産業資料館にやってきました。
    レーザーマーカー体験の動画も撮らせていただきました。グッズはステンレスカードミラー以外は少しずつ残っているのでお早めに。

  8. とあるクララのマスター

    ちなヤクです

  9. とあるアヌシュカのマスター

    国鉄スワローズですね

  10. とあるマオのマスター

    もう1つ、新館の方に金属で出来た楽器があります。音色の違いを叩いて確認出来ますが…音色はともかく、音程まで違うかもしれません。楽器やってたらわかるかもしれません。
    一応、私はピッチパイプで調べました。

  11. とあるマオのマスター

    後は、スプーンの酸化発色体験も出来ます。
    こちらも、10分もかからず出来上がります。サンプルがあるのでイメージも出来ますし、初めてでも大丈夫です。弥彦線の時間を見ながら、いろいろ体験してみてください。

  12. とあるマオのマスター

    燕市産業資料館
    レーザー加工体験…やっぱり、記念にしてもお土産にしても最高です!
    3分ほどで出来上がり、動画撮影も大丈夫です。
    ただし、温度上昇には気を付けてください。(撮影失敗しました)

  13. とあるりんごのマスター

    燕駅近くにある唐揚げかんちゃんにてももの唐揚げを購入
    揚げたてをいただけました!味も良くボリュームもあり、10個で670円の安さも魅力です!
    お弁当もあるので是非!

  14. とあるりんごのマスター

    燕市産業資料館でレーザーマーカー体験やってきました!
    予定の関係で閉館ギリギリに着いたのでどうかなと思ったのですがご厚意でやらせてもらえました!
    次はしっかり観光したい…!

  15. とあるせつかのマスター

    燕市産業史料館に寄り道しました。
    スプーンの歴史と船舶品から金属加工体験が出来る場所は初めてでした。
    館内のしいらパネルやアナウンスに案内の「粟生津しいらグッズ」を見れて良かったです!

  16. とあるあまねのマスター

    【大むら】

    リサーチしていたお店に振られ急遽訪問。燕背脂中華だけでなく、チャーハンやぎょうざなど、全部ボリューミーで超絶品。訪問価値あります。燕からも燕三条からもやや距離があります。

  17. とあるあまねのマスター

    【燕市産業史料館】

    ものづくり体験に訪れました。スプーンなどの洋食器について展示も充実していて面白く時間が溶けました。

  18. とあるしぐれのマスター

    燕市産業史料館より。
    レーザーマーカーとスプーン酸化発色体験をやりに訪問。燕三条から歩くと30分程度かかるとの事で地場産センターでレンタサイクルを借りて行くのがオススメ。

  19. とあるしいらのマスター

    燕市産業史料館は駅メモ的には当駅が最寄。今回の燕市イベでやっているレーザーマーカー体験以外にも様々な体験ができる他、ものづくりの歴史や世界最大のスプーンとフォークが展示され、見所が盛り沢山です。

  20. とあるガブリエラのマスター

    しいらイベントの一環
    燕市産業史料館に徒歩で25分ぐらい
    オリジナルアルミプレート体験しました。
    レーザーで出来上がる姿を録画もして頂き面白かった