北海道
北一已
きたいちやん
駅に訪れた人数
16401
ピックアップ
  1. とあるらいかのマスター

    マイクロバスが突然来て「まさかこの駅に送迎バス?」と思ってたら、10人程の中高年のグループが降りてきて、駅舎をスマホで撮影しまくって、あっという間に去っていった。田園の中の小さな駅舎自体が観光資源だ。

駅ノート
  1. とある雪華綺晶のマスター

    にゃんぱすー

  2. とあるらいかのマスター

    マイクロバスが突然来て「まさかこの駅に送迎バス?」と思ってたら、10人程の中高年のグループが降りてきて、駅舎をスマホで撮影しまくって、あっという間に去っていった。田園の中の小さな駅舎自体が観光資源だ。

  3. とあるらいかのマスター

    桜山入口バス停から徒歩15分。高台に桜山公園がある。その名の通り桜の名所。蒸気機関車(いわゆるデゴイチ)が鎮座している。説明板等一切無いが、留萌本線で活躍していた機関車だろうか?

  4. とあるらいかのマスター

    冬季の平日限定で北一已駅付近をカバーするバス路線がある。積雪期の通学の為と聞いたが、つまり駅周辺に通学する子供達が住んでいるということ。雪が無ければ自転車利用と思われる。鉄道が通学利用されてなく残念。

  5. とあるらいかのマスター

    留萌本線の廃止後代替バス路線と思われる空知中央バス沼田線、道北バス・沿岸バス(共同運行)旭川留萌線。北一已駅の最寄バス停は桜山入口。直線距離は1km弱だが、道は遠回りで徒歩30分。バスは一已中心部経由

  6. とあるらいかのマスター

    北一已より西一已の方が実態に近いかも。そもそも一已村の玄関駅だったらしいが、村中心部の反対側に駅出口があり、水田の中の道をグルっと回って、40〜50分歩いて一已中心部へアクセスする人など皆無(T_T)

  7. とあるらいかのマスター

    駅ホームから正面に水田が広がり、その2km程先にカラフルな屋根の住宅が小さく見えるのが曙団地。その南(右)が旧・一已村中心部で郊外型ロードサイド店舗が並び、深川駅周辺より人が集まるエリア。

  8. とあるらいかのマスター

    駅前が一面稲穂で黄色な田圃。前に来た時は雪野原だったが田園風景を観られて大満足。駅から東方向、踏切渡って暫く歩くと黄色の田圃に面して白い畑。蕎麦の花の開花期だ。米と蕎麦はこの地の二大名産品(^_^)

  9. とあるレニャのマスター

    なんで私の評価がSではないのですか?
    →「まぁ、よくやっているが客観的に見れば期待値やん」

  10. とあるリトのマスター

    「オホーツク」から本日最初のインク回収。今日はあと1箇所を予定。間もなく廃線フィーバーが始まる。

  11. とあるレイカのマスター

    11周年記念イベントのアイテム回収でポチっとな

  12. とあるらいかのマスター

    屈指の難読駅だ。「北一已」の最後の字は、「己」でも「巳」でもなく「已」。おそらく「已むを得ず」から、「已」を「やん」と読ませたのだろう。

  13. とあるらいかのマスター

    駅前にはリアルで何も無い(雪野原=水田)が、駅舎に並ぶように線路際に家2軒。雪野原の向こうの道路沿いに家が点在。水田が青々とする季節に、駅から再び景色を眺めてみたい(^_^;)

  14. とあるらいかのマスター

    駅舎内になぜか国鉄時代やJR発足時のポスターが貼られイベント関連か? 早朝の深川発初便に乗ってた2人がいて、半日滞在して撮影するのだとか。JR北海道が色々な意味で残念だという話題で盛り上がってしまった

  15. とあるらいかのマスター

    北秩父別に次いで来駅。7:40に到着、9:19発の石狩沼田行列車まで滞在。古めかしい木造駅舎。気になっていたが、やっと訪問。キャンドルや雪だるまがあり、「エキアカリ」なる夜のイベントがあったらしい。

  16. とあるおとめのマスター

    シャル初訪問

  17. とあるコーラのマスター

    難読漢字の常連。北海道の留萌本線の「北一已(きたいちやん)駅」。留萌本線に思いを馳せながら、また行きたい駅の1つですヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/

  18. とあるシズのマスター

    期待値やーーん

  19. とあるシキネのマスター

    あれ、ここ前にも

  20. とあるそらのマスター

    読めない…