-
とあるコタンのマスター
ちょっと休憩してたら、何処からが鐘の音がカンカン鳴ってます!
…音が工事ですやん(^^; -
とあるルナのマスター
GM記念✌︎( ˙-˙ )✌︎ 秩父別温泉「ちっぷゆう&ゆ」電気風呂付き♪500円也。日替わりで黄金の湯とシルクの湯2種類あり〼チップはなくても大丈夫( ᐛ )タブンネ
-
とあるメロのマスター
難読漢字シリーズ!留萠本線の「秩父別(ちっぷべつ)駅」。どう読んでも、ちちぶと読んでしまうでしょ、その漢字(笑)名の由来はアイヌ語から来ているみたいですねー◖⚆ᴥ⚆◗
-
とあるコタンのマスター
ちょっと休憩してたら、何処からが鐘の音がカンカン鳴ってます!
…音が工事ですやん(^^; -
とあるコタンのマスター
【道の駅 鐘がなるまち・ちっぷべつ】
秩父別町にある道の駅。
道の駅の入り口には、大きな鐘が設置されており、これがなるのでしょうか?
…こんなの鳴ってたらうるさいでしょ(*´-`) -
とあるチコのマスター
にゃんぱすー
-
とあるヒメギのマスター
秩父別駅は市街地の東端に位置し、駅前に商店が皆無だが住宅が整然と並ぶ。秩父別町民2300人の多くは駅の徒歩圏内に住むと思われるが利用に結びつかない。かつての繁栄を思わせる大きな木造駅舎が今も静かに佇む
-
とあるヒメギのマスター
秩父別温泉のレストラン「はまなす」で「緑のナポリタン」をいただく。ブロッコリーを練り込む緑の平打ち麺が、真赤なソースに載る。見た目鮮やか。酸味あるソースで爽やかな味わい。割箸で食すのも面白い(^_^;
-
とあるヒメギのマスター
開基百年記念塔と同じ道の駅敷地内に、開基百年記念の日本庭園「百禄園」がある。当時の町長が中国の古典「詩経」から語句を採り命名したというが、タンポポ等の下草が伸び放題で、残念な庭園だった
(^_^;) -
とあるヒメギのマスター
開基百年記念塔から秩父別の街並みを見下ろす。広大な田園地帯の中、こじんまりとした市街地が望める。以前登った時は一面の雪景色だったが、今は稲穂を垂らした黄色い田圃がひろがる。
-
とあるみそらのマスター
ええ、代金を払ったのにまだお金を要求するんです?
→「チップ別」 -
とあるルナのマスター
GM記念✌︎( ˙-˙ )✌︎ 秩父別温泉「ちっぷゆう&ゆ」電気風呂付き♪500円也。日替わりで黄金の湯とシルクの湯2種類あり〼チップはなくても大丈夫( ᐛ )タブンネ
-
とあるメロのマスター
難読漢字シリーズ!留萠本線の「秩父別(ちっぷべつ)駅」。どう読んでも、ちちぶと読んでしまうでしょ、その漢字(笑)名の由来はアイヌ語から来ているみたいですねー◖⚆ᴥ⚆◗
-
とあるなのかのマスター
秩父別温泉ゆう&ゆ
駅からも近く、泉質も非常に良かった -
とあるヒメギのマスター
秩父別温泉。無色透明の単純温泉だけど、冷え切った体を温め、最高! 温泉の効能を実感。お陰で帰りの列車、バス、飛行機といった乗物内全てで、爆睡した。
-
とあるヒメギのマスター
道の駅と温泉のある一角にある百年記念塔という展望台。121段の階段はツライ(T_T) でも、市街地や駅、それを取り巻く田園(今は雪野原だけど)を一望でき、登る価値はある。
-
とあるヒメギのマスター
2/9(日)の午後、石狩沼田で既にスーパーの弁当食べたのに、「ブロッコリー」という店を見て寄ってしまい、「緑の天丼」をいただく。特産のブロッコリーのパウダーを衣に混ぜた海老や野菜の天麩羅タップリ美味!
-
とあるヒメギのマスター
留萌行のバスは駅前は経由しないが役場前などメインストリートを行く。役場前で3人下車。バスから見る秩父別の町はなかなか建物が集積し、賑わいを感じた。
-
とあるヒメギのマスター
風格のある木造駅舎。周囲は住宅地だが、駅前通りに店は無く、徒歩10分の国道沿いが秩父別の繁華街。深川〜留萌間のバスは国道を通るが、ここで列車と乗り継ぐのは、旅人の自分くらいだろう。
-
とあるましろのマスター
当駅でMO北海道を頂きました
今回は車で失礼
ローカル線は乗れるうちに乗らないと、ですね -
とあるまりかのマスター
札幌市内で借りたレンタカーの調子が悪くなったので、ロードサービスを呼んで自走可能か判断待ちです。
その間に夕暮れと夜の秩父別駅をゆっくり見れたのは副産物な結果でした。 -
とあるアヤのマスター
数年前の秋にかぼちゃと幼稚園児が先生と一緒に留萌本線見てたのを思い出しました。
冬は雪しかないから誰もいないし仕方ないよね -
とあるリンファのマスター
かぼちゃまみれ