-
とあるコタンのマスター
祭りの日、駅構内では切符の他、鉄道グッズやトマトジュースを売ってた。地元産のトマトを地元の工場で加工したジュース。とろみと甘みと爽やかな酸味という、普段は味わうことの出来ないトマトを堪能!
-
とあるあきらのマスター
夜高あんどん祭りを見に行きました。あんどんのぶつかり合いは迫力ありました。JRで見に行けるのは今年が最後です。
-
北秩父別
- JR留萌本線
駅から深川留萌道をくぐった先、広大な田園が広がる。黄色い実り豊かな田圃に、所々、蕎麦畑と野菜畑が交じる。屯田兵共同井戸跡と書かれたボールがある。駅から徒歩10分、空知中央バス沼田線のバス停がある。
-
真布
- JR留萌本線
幌新温泉からの町営バス最終便19時過ぎに発車すると、恵比島駅前の後、通常と違う経路で真布駅前を経由した。廃止代替の意味があるのだろう。集落と言えない田園地帯だが、夜で真っ暗、何も見えず(^_^;)
-
秩父別
- JR留萌本線
秩父別駅は市街地の東端に位置し、駅前に商店が皆無だが住宅が整然と並ぶ。秩父別町民2300人の多くは駅の徒歩圏内に住むと思われるが利用に結びつかない。かつての繁栄を思わせる大きな木造駅舎が今も静かに佇む
-
とあるコタンのマスター
祭りの日、駅構内では切符の他、鉄道グッズやトマトジュースを売ってた。地元産のトマトを地元の工場で加工したジュース。とろみと甘みと爽やかな酸味という、普段は味わうことの出来ないトマトを堪能!
-
とあるコタンのマスター
8/22(金)、23(土)の夜高あんどん祭りの日、臨時駅員がいた。役場職員でもなく、留萌本線を盛り立てようという鐵分濃い目の地元グループ。今時珍しい薄紙に印刷した乗車券。乗る用と記念用と2枚買う。
-
とあるコタンのマスター
留萌本線各駅については、明日以降、(書けたら)書きます(^_^;)
我ながら、濃い旅でした(笑) -
とあるコタンのマスター
石狩沼田発16:40発列車が、個人的に留萌本線乗り納めの列車。偶然にも夜高あんどん祭りを見られたし、各駅とその周辺もじっくり見られたので満足(^_^)
-
とあるコタンのマスター
祭りから一夜明けて、16時過ぎに再訪したが、昨日、あんどんが練り歩き、見物客で身動き取れなかった大通りに人っ子一人いないのは凄い。祭りの参加者(あんどんを動かしてた人達)の過半数は、町外の人か?
-
とあるコタンのマスター
夜高あんどん祭り対応で、通常の最終便の後、22時発の旭川行臨時便あり。2両で立客出る盛況。駅前が祭りのメイン会場で、駅を背景にあんどんが練り歩いたり、逆に駅出口の高台から祭り会場を見下ろすのも、最後か
-
とあるコタンのマスター
偶然にも夜高あんどん祭りの夜。駅の周辺小一時間歩いても、いつもは数人しか見かけないのに、凄い人出! 電飾鮮やかなあんどん同士の「喧嘩あんどん」は見応えあり。駅前がメイン会場だが、次回はどうなる?
-
とあるあきらのマスター
夜高あんどん祭りを見に行きました。あんどんのぶつかり合いは迫力ありました。JRで見に行けるのは今年が最後です。
-
とあるみそらのマスター
駅のスタンプはぁりまぁーす。改札外の駅スタンプとは別に有人改札口で申し出れば昔の駅スタンプが出てきます。押せる機会は残り少ないです。
-
とあるみやびのマスター
シャル9315駅目
-
とあるふみかのマスター
あと知らなかったのは、駅スタンプが設置されてた事。設置は窓口営業と連動なので、これまた押印のハードルは高い。今日は15分滞在で折り返しました。
-
とあるふみかのマスター
9:28で到着し、先月に続いてのリベンジ訪問。訪問証と常備券3種、深川〜旭川のSきっぷを無事購入。物販もあったのでお土産も買った。トマトが特産らしく、トマトジュースを売ってた。
-
とあるふみかのマスター
片道50分かけて真布まで歩いてきました。次の列車まで2時間だったので、いい感じに時間が使えました。18:43で深川に戻ります。
-
とあるふみかのマスター
深川から16:25で到着。今回はきっぷ購入のための訪問でしたが果たして……
窓口営業日ではありましたが、今日は短縮営業で13時まででした。無念。
-
とあるふみかのマスター
運賃改定の今日から、北一已までの常備券が登場したらしい。 既存の行先も含めてまた買いに行かねば。ただ窓口営業は不定休なので難易度はお高め……
-
とあるまやかのマスター
擦り切れたような悲しい終着
あと一年の命も相まってその姿は悲しげであった -
とあるコタンのマスター
石狩沼田駅付近の食堂は、みんな日曜休業。やむなく町で唯一のスーパー「ダ・マルシェ」で、和風鶏五目御飯を買って食べたら、なかなか美味い。メーカーが、山崎製パン札幌工場で意外だった。
-
とあるコタンのマスター
9:28到着、折返しは9:43発で、そのまま帰るんじゃもったいないので、1本遅らすことにした。12:56発(^_^;) 逆に時間ありすぎなので、町営バスで恵比島駅(明日萌駅)へ行ってみることにした。
-
とあるコタンのマスター
かつて札沼線が分岐していた拠点駅。駅舎は大きく待合室スペースは広々。地元中学生が留萌本線のキハ54を模して作成した山車?の一部分を展示。愛を感じる。
-
とあるコタンのマスター
6:11着で折返し6:24発。石狩沼田発の初便で、自分と同種と思しき方1人、地元の方2人乗車。