-
北秩父別北海道
- JR留萌本線
とあるらいかのマスター駅から深川留萌道をくぐった先、広大な田園が広がる。黄色い実り豊かな田圃に、所々、蕎麦畑と野菜畑が交じる。屯田兵共同井戸跡と書かれたボールがある。駅から徒歩10分、空知中央バス沼田線のバス停がある。
2025年9月2日 -
真布北海道
- JR留萌本線
とあるらいかのマスター幌新温泉からの町営バス最終便19時過ぎに発車すると、恵比島駅前の後、通常と違う経路で真布駅前を経由した。廃止代替の意味があるのだろう。集落と言えない田園地帯だが、夜で真っ暗、何も見えず(^_^;)
2025年9月4日 -
秩父別北海道
- JR留萌本線
とあるらいかのマスター秩父別駅は市街地の東端に位置し、駅前に商店が皆無だが住宅が整然と並ぶ。秩父別町民2300人の多くは駅の徒歩圏内に住むと思われるが利用に結びつかない。かつての繁栄を思わせる大きな木造駅舎が今も静かに佇む
2025年8月29日 -
恵比島北海道
- JR留萌本線
とあるらいかのマスター恵比島からかつて留萠鉄道が通った谷筋を上ると、町営バスの終点・幌新温泉。沼田町随一の観光名所。肌触りが優しい単純硫黄泉は、源泉温度9℃の冷泉だが、その沸かし湯はよく温まる。
2025年9月4日 -
北一已北海道
- JR留萌本線
とあるらいかのマスターマイクロバスが突然来て「まさかこの駅に送迎バス?」と思ってたら、10人程の中高年のグループが降りてきて、駅舎をスマホで撮影しまくって、あっという間に去っていった。田園の中の小さな駅舎自体が観光資源だ。
2025年8月29日 -
峠下北海道
- JR留萌本線
-
妹背牛北海道
- JR函館本線(小樽~旭川)
とあるららのマスターGM記念171日のリンクありがとうございましたー これからはまったりぽちぽちやろうかなー((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆ポチポチ
2025年7月1日 -
深川北海道
- JR函館本線(小樽~旭川)
- JR留萌本線
とあるかみのやま庵のマスター『アグリ工房まあぶ』を訪問。 低張性弱アルカリ性冷鉱泉を40℃程度に沸かした温泉が楽しめる。 サウナ100℃前後、水風呂推定10℃。 短時間でととのいたい人にオススメしたい。
2025年6月12日 -
幌糠北海道
- JR留萌本線
-
江部乙北海道
- JR函館本線(小樽~旭川)
-
納内北海道
- JR函館本線(小樽~旭川)
-
藤山北海道
- JR留萌本線
-
東滝川北海道
- JR根室本線(滝川~富良野)
-
滝川北海道
- JR函館本線(小樽~旭川)
- JR根室本線(滝川~富良野)
とあるしゅかのマスター喫茶マリンのメンチカツ! デカ盛りの店って味はイマイチが多いけどここはしっかり美味い でも閉店したみたい…
2024年11月17日 -
大和田(北海道)北海道
- JR留萌本線
とあるかみのやま庵のマスター『ホテル神居岩』を訪問。 単純硫黄冷鉱泉とナトリウム塩化物泉の2種類の源泉を併せ持ち、程良い温度に加温されている。 サウナ95〜100℃、水風呂推定13℃。 暑寒別岳の雪解け水で身体が引き締まった。
2025年4月29日 -
新十津川北海道
- JR札沼線
-
神居古潭北海道
- JR函館本線(小樽~旭川)
とあるコタンのマスター10月から空知中央バス深旭線が廃止になるそうなので、バスで訪問予定の方はお気を付けて。 ただでさえ車なしだと行きにくい場所なのに、更に難易度が上がってしまうのか…(;▽;)
2025年8月15日 -
赤平北海道
- JR根室本線(滝川~富良野)
とあるかみのやま庵のマスター『エルム高原温泉ゆったり』を訪問。 弱アルカリ性低張性冷鉱泉を沸かした温泉で、水風呂との温冷浴も良し。 サウナ90〜95℃、水風呂推定15℃。 自分の名前と同じだからか親近感がある。
2025年6月16日 -
茂尻北海道
- JR根室本線(滝川~富良野)
とあるららのマスターGM記念✌︎( ˙-˙ )✌︎
2025年2月20日 -
留萌北海道
- JR留萌本線
とあるスイランのマスター旧留萌駅南方の高台にある見晴公園にはD61 3が保存されています。D51からの規格改造車ですが6両しか存在しなかった型式の貴重な車両です。近日中に「道の駅るもい」に移転する計画があるようです。 @留萌
2024年10月26日