-
とあるコタンのマスター
幌新温泉からの町営バス最終便19時過ぎに発車すると、恵比島駅前の後、通常と違う経路で真布駅前を経由した。廃止代替の意味があるのだろう。集落と言えない田園地帯だが、夜で真っ暗、何も見えず(^_^;)
-
恵比島
- JR留萌本線
恵比島からかつて留萠鉄道が通った谷筋を上ると、町営バスの終点・幌新温泉。沼田町随一の観光名所。肌触りが優しい単純硫黄泉は、源泉温度9℃の冷泉だが、その沸かし湯はよく温まる。
-
石狩沼田
- JR留萌本線
祭りの日、駅構内では切符の他、鉄道グッズやトマトジュースを売ってた。地元産のトマトを地元の工場で加工したジュース。とろみと甘みと爽やかな酸味という、普段は味わうことの出来ないトマトを堪能!
-
北秩父別
- JR留萌本線
駅から深川留萌道をくぐった先、広大な田園が広がる。黄色い実り豊かな田圃に、所々、蕎麦畑と野菜畑が交じる。屯田兵共同井戸跡と書かれたボールがある。駅から徒歩10分、空知中央バス沼田線のバス停がある。
-
とあるコタンのマスター
幌新温泉からの町営バス最終便19時過ぎに発車すると、恵比島駅前の後、通常と違う経路で真布駅前を経由した。廃止代替の意味があるのだろう。集落と言えない田園地帯だが、夜で真っ暗、何も見えず(^_^;)
-
とあるニャッシュのマスター
にゃんぱすー
-
とあるふみかのマスター
石狩沼田で折り返しを見送り、50分ほど歩いて来ました。板張りホームと片流れ屋根の待合室は健在ですが、立入禁止エリアなので眺めるだけ。北秩父別のようにならん事を祈りつつ、5分ほどの滞在で撤収しました。
-
とあるゆうりのマスター
真布(まっぷ)に立つと真っ二つ
-
とあるまやかのマスター
4000駅記念
-
とあるさやのマスター
当駅〜大和田までの各駅を訪問。
峠下以外、廃止前とホーム含めあまり変化なし。
どこもホームの駅名標は外側の骨組みのみになり、恵比島以外は中に入れません。いまはどの駅も確かに存在したとわかり易いです。 -
とあるもえのマスター
天塩町の
天塩川河口!
風が無茶苦茶強く、海が大荒れ!
いよいよサロベツ原野に入ります。 -
とあるすばるのマスター
シャルがお邪魔しました〜
-
とあるみろくのマスター
真布駅は2023年4月1日に留萌〜石狩沼田駅間が廃止真布駅も廃駅になるからな本当にお疲れさまと思うな
-
とあるみゆきのマスター
シャルが飛んで行ったがずるいぞシャル、マスターを連れていかんかいw
-
とあるゆづるのマスター
とあるネタ切符と一緒に撮影するために、留萌発の初電でアクセス。最後の真布駅下車です。雨模様の空だと駅舎内が暗く、撮影に苦労する同業の人もチラホラ。
-
とあるほなみのマスター
Google真布
-
とあるふみかのマスター
最後の真布訪問は7:24で終了します。今日は待合室の中にスズメがいてビックリしました。住んでいるのか迷い込んだのか…
これまでご苦労さまでした。最後までご安全に! -
とあるふみかのマスター
留萌から初発で来ました。他に2名が下車。次の深川行きまで1時間滞在します
-
とあるからんのマスター
真布駅 撮影する前に駅を見学しました。
もうすぐ廃線が残念です。 -
とあるゆづるのマスター
深川行一番列車にて、下車は予想してましたがまさかの乗車あり。しかもホームに足跡が全く無かったため、駅寝かも...?。この当たりから今の時期は日が明るくなりますので、撮影出来るかと。1名それぞれ乗下車
-
とあるゆづるのマスター
撮影後は白熱電球が内部を照らす待合室で、駅ノートをペラペラめくり。留萌行最終便を待つ間、冬の木造無人駅でノンビリ過ごすのも良いものでした。最終便は遅延して到着、列車に飛び乗り真布を後に。
-
とあるゆづるのマスター
30日、石狩沼田駅から歩いてアクセス。雪舞う駅舎の撮影です。ホームに雪上の足跡もない、ポツンとした雰囲気が良いですね。街頭とホームの灯りだけが目立つので尚更です。
-
とあるふみかのマスター
定刻で言うと16:29留萌行~16:54深川行で訪問しました。実際には約5分遅れでした。外は既に暗く、待合室の電灯が頼り。地元の方が二人お見えになり、ホームの除雪をしてくれました。ご苦労様です。
-
とあるにこのマスター
タウンマップ