北海道
石狩沼田
いしかりぬまた
駅に訪れた人数
12880
ピックアップ
  1. とあるらいかのマスター

    あと知らなかったのは、駅スタンプが設置されてた事。設置は窓口営業と連動なので、これまた押印のハードルは高い。今日は15分滞在で折り返しました。

駅ノート
  1. とあるはかりのマスター

    シャル9315駅目

  2. とあるらいかのマスター

    あと知らなかったのは、駅スタンプが設置されてた事。設置は窓口営業と連動なので、これまた押印のハードルは高い。今日は15分滞在で折り返しました。

  3. とあるらいかのマスター

    9:28で到着し、先月に続いてのリベンジ訪問。訪問証と常備券3種、深川〜旭川のSきっぷを無事購入。物販もあったのでお土産も買った。トマトが特産らしく、トマトジュースを売ってた。

  4. とあるらいかのマスター

    片道50分かけて真布まで歩いてきました。次の列車まで2時間だったので、いい感じに時間が使えました。18:43で深川に戻ります。

  5. とあるらいかのマスター

    深川から16:25で到着。今回はきっぷ購入のための訪問でしたが果たして……
    窓口営業日ではありましたが、今日は短縮営業で13時まででした。無念。

  6. とあるらいかのマスター

    運賃改定の今日から、北一已までの常備券が登場したらしい。 既存の行先も含めてまた買いに行かねば。ただ窓口営業は不定休なので難易度はお高め……

  7. とあるまやかのマスター

    擦り切れたような悲しい終着
    あと一年の命も相まってその姿は悲しげであった

  8. とあるハルのマスター

    石狩沼田駅付近の食堂は、みんな日曜休業。やむなく町で唯一のスーパー「ダ・マルシェ」で、和風鶏五目御飯を買って食べたら、なかなか美味い。メーカーが、山崎製パン札幌工場で意外だった。

  9. とあるハルのマスター

    9:28到着、折返しは9:43発で、そのまま帰るんじゃもったいないので、1本遅らすことにした。12:56発(^_^;) 逆に時間ありすぎなので、町営バスで恵比島駅(明日萌駅)へ行ってみることにした。

  10. とあるハルのマスター

    かつて札沼線が分岐していた拠点駅。駅舎は大きく待合室スペースは広々。地元中学生が留萌本線のキハ54を模して作成した山車?の一部分を展示。愛を感じる。

  11. とあるハルのマスター

    6:11着で折返し6:24発。石狩沼田発の初便で、自分と同種と思しき方1人、地元の方2人乗車。

  12. とあるドロシーのマスター

    石狩沼田駅から南に歩いて3分くらいのところにできたガンプラカフェ「chapter」。店内にはガンプラや「作り方」も展示され、プラモデルの組立支援もしていただけるそう。留萌線時間待ちにも最適!@石狩沼田

  13. とあるさやのマスター

    3度目の留萌線乗車で初下車。
    増毛、留萌と、それぞれが終着駅だった時に降りましたが留萌線自体が消えゆくのもあと僅か。平日のこの時間では学生は皆無で当駅行き乗客は3人のみでした。

  14. とあるハルのマスター

    石狩沼田〜留萌間の代替バスを新規に設定しないというのは、需要が無いからでしょうね。沼田、秩父別の人は深川、旭川へ向かうし、留萌の人は沼田、秩父別を飛び越えて旭川、札幌へ向かうでしょうし。

  15. とあるハルのマスター

    石狩沼田から先、留萌への代替バスが設定されてない! 旭川〜深川〜留萌の既存のバスに乗り継ぐには、碧水へのデマンドタクシーだが、沼田町民専用(-_-;) 手前の秩父別で、かろうじて乗継可能。

  16. とあるハルのマスター

    北の大地の入場券が、10月末で販売終了。石狩沼田は無人駅だが、徒歩10分ほどの中学校の向かいにあるセイコマートで販売している。列車折り返しは数分程度だから、次便までまったりするべし。

  17. とあるらいかのマスター

    終着駅になってから初めての訪問。15分で折り返します。今日は乗る方が目的だったので、降り鉄するのはまたの機会に。

  18. とあるリトのマスター

    霧が凄かったけど、丁度深川方面が雲海みたいに雲の上に山が浮いているように見えます♪

  19. とあるゆづるのマスター

    「ようこそ留萌本線の終着駅 石狩沼田駅へ」(窓口の貼紙より)
    廃止後しばしの間の終着駅に初の訪問。駅前の観光案内板も廃止区間が消されるなど、ちょっと寂しさを覚えます。

  20. とあるもくりのマスター

    結局、私を入れて2人
    でした。